今日はちょっと番外編。
おひさまのいる日米センターに新しくいらした、インターンの方を紹介したいと思います*1\(^▽^)/
5月中旬から、和英翻訳を含め色々とお手伝いしてくれている、Lさん。早速お話を聞いてみました☆
---Would you please tell us a bit about yourself?(まずは自己紹介を!)*2
Sure! I'm from Vancouver, Canada, graduated from the University of British Columbia (History and Asian Studies), then came to Japan as an ALT on the JET Programme. After one year I moved to Tokyo, and have worked as a teacher over the last 5 years. Currently, I'm a MA Candidate in the Graduate School of Asia-Pacific Studies at Waseda University.
(カナダのバンクーバー出身で、大学卒業後、JETプログラムのALT(外国語指導助手)として来日しました。1年後に東京に引越して、5年間英語を教えています。今は早稲田大学のアジア太平洋研究科修士課程に在籍中です。)*3
Hmm...what else?? Things that stimulate my interest: reading, traveling, food, cooking, friends, shopping, chatting, anything outdoors, my motorcycle, sports, movies, art, music, dance... and the list can go on!
(えぇっと、他には?好きなことは、読書、旅行、食べ物、料理、友達、買い物、おしゃべり、アウトドアーなもの何でも、あとバイクでツーリング!、、、まだまだ続くけど。)
---So far, how are you enjoying working in the Japan Foundation?(基金、どうですか?)
It's been great so far! I've been welcomed into the CGP department from the start and feel a part of the team already. Being a graduate student, I find the programs run out of the Intellectual Exchange Department and CGP very interesting. Japanese is unfortunately my weak point and poses a HUGE learning curve, but I hope to learn a lot from the bilingual nature of the work.
(日米センターの皆さんに迎えてもらって、素晴らしい経験をしています!大学院生だから、日本研究・知的交流関係の事業はとても面白そう。日本語が苦手だからそこが問題なんだけど、バイリンガルな環境*4で色々学べたらと思って。)
One huge hurdle (on which my fantastic neighbour encourages me daily, but I have yet to try)...is answering the phone! Wow, how can such a little task be so daunting??
(おっきな壁は、電話をとること!(隣の席ですごく応援してくれてるんだけど)なんでそんな小さなことが難しいの?って思うくらい・・・。)*5
---I know working in an office is quite different from being a student, but with your experience of teaching English at a junior/high school in Japan, have you found any similarities/differences/surprises?(日本の学校で英語を教えていらっしゃるけれど、会社(オフィス)で働くのはやっぱり違う?似ている?)
Well, many don't realize that 90% of a teacher's job is about planning and making necessary curricula, lessons, and tests, and all the paperwork necessary to implement it! Making it come alive in the classroom is really the last step. This means that most of the work gets at a desk, in an office, in front of a very trusty computer with (hopefully), great access to pic art!
(あんまり知られてないんだけど、先生の仕事のうち90%は、カリキュラムを立てたりテストを作ったりのデスクワークなの。教室で実際に教えるのはほんとに最終部分。だから先生の仕事の友は、写真とかイラストにすぐアクセスできるパソコン!)
So the structure of the work is very similar: communicating, organizing, time-management, attention to detail... really, checking off the check-boxes. However, the audience is very different. Working for a post-secondary, social, governmental audience in international exchange and communication is new, exciting, and very stimulating!
(だから、仕事の仕組みは学校でも会社でも似ていると思う。コミュニケーション、物事の取りまとめ、時間の管理、細部に気をつけること・・・結局やるべきことを一つずつやっていくだけ。でも「観客」は全然違うよね。高校生以上の、しかも公的機関として知的交流分野にいるのは、新しい経験だし、刺激になります。)
---Does your home country (Canada) have similar organization like us?(カナダにも、基金のような機関ってありますか?)
Yes. Too many grants, council, departments, and organizations to name! Maybe the Canada Council would be the closest one to JF?
(名前を挙げきれないくらい、色々な助成金や委員会や組織があるけど、基金に一番近いと言えば、カナダカウンシルかな?)
---Have you encountered any stereotypes about Canada in Japan or about Japan in Canada? (Well, I have to admit myself thinking about maple syrup...)(日本で出会ったカナダへの偏見、カナダに残る日本への偏見ってありますか?)
Oh yes! Maple syrup, cold weather (Canada cannot have a summer surely!), and blond, blue-eyed Inuits to name a few. But these have come mostly from my former teenage students, and I have educated them otherwise =) About Japan - well, thankfully none lately!
(もっちろん!メイプルシロップとか、1年中寒いとか、金髪・青い目のイヌイットとか。でもこういうのはほとんど私の10代の生徒達からで、もうバッチリ教育したから大丈夫(笑)日本については・・・最近はあんまりないかな。)
Lさん、ありがとうございます!また今度はぜひ日本語で基金をレポートしてくださいね(*^-^)ニコ ←笑顔でプレッシャー
それにしても、海外でも日本が「ゲイシャ」や「フジヤマ」だけでないことが知られてきたんでしょうか?個人的にも初めての「外国」がまさにカナダ、バンクーバーだったので、とっても思い出深い国です♡
基金の海外事務所、トロント日本文化センターでも、6月9日まで「Passage to the Future: Art from a New Generation in Japan」を展示してます!お近くにお住まいの方はぜひどうぞ♪
*1:インターンの個人でのお申込、お問い合わせ、受入には応じていません。悪しからずご了承ください。
*2:カナダ人なのに頭から米国旗になっちゃった・・・日米センターだから、ごめんなさい!
*3:適当な和訳をお許しくださいm(__)m 翻訳こんにゃくが欲しいなぁ
*4:日米センター、確かに文書やEmailは和英半々くらいな感じかも。
*5:隣の席=おひさま(笑) 電話、私も入社当初は怖くてとれなかったなぁ・・・。
No comments:
Post a Comment