Friday, December 7, 2012



Hello!


There is so much constantly going on in The Japan Foundation Toronto that when I first wrote this post trying to enlist everything we’ve done in the last two months, it ended up as a list of all the exhibits, lectures, screenings and talks. And because a list is not necessarily the most exciting form of narrative (with which Umberto Eco could disagree – see his The Infinity of Lists: The Infinity of Lists by Umberto Eco | Book review | Books | The Guardian ), I had to start the post all over again. This time I decided to choose an event in which I personally participated, so I could provide a first-hand report. As a Library Assistant I am not directly involved in most of the activities outside of the library, so let me tell you about one occasion at the end of September when I went to represent the Japan Foundation Toronto beyond the office walls.


こんにちは!


ジャパンファウンデーション・トロント日本文化センターでは、次々にイベントが行われていますので、最初にこのブログを書き始めたときは、過去2か月の間にあった出来事、展示、講演会、映写会などの羅列に終わってしまいました。私が最近読んだウンベルト・エコーは否定するでしょうが、出来事の羅列は、読み手に取って面白いとは言い難いと思います。彼のThe Infinity of Listsを読んでみてください。そんなわけで、私は、このブログを最初から書き直すことにしました。


今回は、私が直接かかわったイベントで、私の経験をもとにしたレポートをお届けします。


ライブラリーアシスタントですので、図書館以外の活動にはあまり関わる機会がありませんが、9月の末にセンターの外で、ジャパンファウンデーションを広報した時のことをお話ししましょう。






On the 23rd of September The Japan Foundation Toronto took part in the Word on the Street: National Book and Magazine Festival ( Toronto | The Word On The Street). The beauty of this annual event is that it is held outdoors, on the street around the big Queen’s Park in the heart of the University of Toronto downtown campus. The whole street is closed to traffic and occupied with booths by publishers, authors, or cultural organizations, with thousands of visitors strolling among them, checking out the latest books, meeting the writers, learning about new cultural places in town. Every organization tries its best to attract people to their tents, be it for example by offering hands-on experience, like our neighbor, The Nightwood Theatre, where visitors could try on actual costumes from their shows, or by featuring well-known persons, like the city’s biggest newspaper, Toronto Star, which organized panels with famous authors and intellectuals.


9月23日、ジャパンファウンデーショントロント文化センターは、本と雑誌の祭典、「ワード・オン・ザ・ストリート」に出展しました。この野外ブックフェアの良いところは、トロント大学のキャンパスのど真ん中、クイーンズパーク通りで開かれることです。周辺の通りはすべて閉鎖され、出版社、著者、文化団体などがそれぞれのブースを出し、たくさんの人が最新の本をチェックしたり、作家と話したり、何か新しいカルチャーを求めて歩き回ります。各団体は、できるだけ歩行者の目を引くよう様々な工夫を凝らしているのも注目する点です。たとえば、私たちの隣でブースを出していたナイ・トウッ・シアターでは、実際にステージ衣装を試着することができたり、トロント大手の新聞社、トロント・スターのブースでは、著名な作家や知識人によるパネルディスカッションなどを行っていました。




What were our attention-catching tactics? Well, we humans all like free stuff, so the first front were staff members and volunteers handing out gorgeous paper bags covered with photos of Japan, generously provided by the Japan National Tourism Organization. Hardly any passer-by could say no to that, so the next step was to ask if they’ve ever heard of the Japan Foundation, maybe they would like to learn more, we’re located downtown, just around the corner, and what we do is giving Torontonians a chance to enjoy Japanese culture, and so the introduction went, followed by more specific topics depending on each visitor’s interests. (Even if someone was not interested in listening to us and just walked away holding the pretty Japan paper bag, the task of promoting The Japan Foundation Toronto was accomplished because the bag was full of our colorful information flyers. Aren’t we clever! ^_- )


では、私たちの作戦は何だったと思いますか?それは、みなさんも承知の通り、人はみな‘タダ‘というのが大好きですよね。なので、まずブースの一番手前で、スタッフが日本の写真が載っているとてもきれいな紙袋を通りすがりの人たちにどんどん配ります。これは、日本政府観光局(JNTO)が提供してくれた紙袋です。タダだですから、だれもノーとは言いませんよね。そこで次のステップとして、ジャパンファウンデーション・トロントについて聞いたことがあるか尋ねてみます。そこから、では少し紹介させてください、場所はダウンタウンにあります、ここからすぐ近くです、トロントの人たちに日本の文化を知ってもらうことが私たちの目的です、などという説明を入れてみます。さらに話を聞いてくれそうな人には、その方の興味に合わせたもっと具体的なことを説明します。(もし私たちの話には全然耳を傾けてくれない人がいても、手渡した紙袋を持って帰ってくれさえすれば、あとはその紙袋の中にはカラフルなチラシや小冊子が盛りだくさん入っているので作戦成功というわけです。いいアイディアでしょ?)




We talked to people who had been to Japan and were happy to share similar experience with our staff. We met youth passionate about manga and anime who were pleasantly surprised to discover that we carried over 2200 volumes of manga in our library. Yet other guests used the opportunity to practice their Japanese language skills on us, and we used it to invite them to attend our language workshops or come to the library and browse our extensive collection of Japanese language materials – both in English and in Japanese. A little TV in the corner of the table drew people’s attention to CD promotion music videos and was a good conversation starter to introduce our DVD collection or invite them to animation and movie screenings which we hold quite often.


話を聞いてくださった方々の中には、日本を訪れたとき時の思い出話をスタッフと楽しそうに共有される方、私たちの図書館には2200冊以上のマンガがあると知り、嬉しそうに驚くマンガ・アニメが大好きな若者たちがいました。さらには、スタッフを相手に自分の知っている日本語を使ってみる方もたくさんいらしたので、今後の日本語ワークショップの案内や、図書館にある豊富な日本語学習用の教材をぜひ見にきてほしいと案内することもできました。また、ブースの端にテレビを置いてCDプロメーション・ミュージックDVDを流したことは、当館のDVDコレクションの紹介や、ジャパンダウンデーションでよく開かれる映画・アニメ上映会の案内をするのにとっても役に立ちました。




We met some of our patrons, but also a lot of people who’ve never been to our center. From the questionnaires collected at the event (and everyone who filled one out could draw a prize, so we got quite many: 225 from an estimated 2065 people who came to or passed by our booth) we found out that 64% of the respondents have never been to the Japan Foundation Toronto, so we consider the event a success in spreading the word about the organization.


私たちのブースを訪れてくださった方の中には、当館をすでに利用されている方もいましたが、一度も訪れたことのない方もたくさんいらっしゃいました。ブースに寄ってくださった方には、アンケートの記入をお願いしました。アンケートに答えてくださった方には、くじを引いてもらい広報グッズの景品が当たるような仕組みにしていたので、たくさんの方に協力してもらうことができました。(通りかかった、あるいはブースの中に来た人の累計は2065人、そのうち225人がアンケートに協力してくださいました。)アンケート結果によると、64%の人が一度もジャパン・ファウンデーション・トロントに来たことがない、ということですから、今回このイベントを通して私たちのことを広く知っていただくという意味で、大成功に終わったと思います。




Aside of the free paper bags, books, movies and flyers’ displays, the center of attention in our booth was unarguably a robot baby seal (sic!), Paro-chan: Paro Therapeutic Robot. Designed and individually hand-made in Japan, this interactive robot is used as a therapeutic device, replacing a pet in facilities where patients cannot keep live animals. Under the snow-white fur and in whiskers it has built in touch sensors, its cute big black eyes conceal light sensors, and somewhere it the head it has microphones to record the outside sounds, a speaker in the mouth, and mechanical joints in the neck, eyelids, mouth, tail and fins. All this machinery is crafted in order to make the seal responsive to voice and touch, by emitting little cries and moving in certain fashion, and to actually “learn” the most often registered sound as its name, to give the owner an impression of a live creature. Once it changes the owner, you just press the “reset” button and your Paro (from the Japanese pronunciation of the English “personal robot”) becomes a tabula rasa again. We got a Paro for the Foundation as an attraction for those kinds of events, and as an example of high technology married with the “kawaii” aesthetics, which appeals to most widespread images of Japan that many people hold. Every once in a while we also showcase Paro in the library during Saturday openings – it always lies securely on a trained volunteer’s lap (you need to be careful around it since it’s such an advanced mechanism), surrounded by curious children and adults as well. To be honest with you, however, not everyone falls under the spell of Paro’s cuteness. In questionnaires from another event we found a comment, ‘I don’t get it, is it a dog?’ ^_-


無料の紙袋、展示した本、映画、チラシなどの他に、ブースで一番注目を浴びたのはなんといってもロボットあざらしのパロちゃんです。日本でデザインされ、ひとつひとつ職人の手で作られたこの対話型ロボットは、セラピー治療用の装置として使われており、動物を飼えない施設などでペット代わりに使われています。まず、真っ白な毛皮の中と髭に、タッチセンサーが組み込まれています。さらに、真っ黒な大きな可愛らしい目には光に反応するセンサー、頭の中には外部の音声を録音するマイクが内蔵され、口にはスピーカー、そして首、まぶた、口、しっぽ、ひれなどが機械的に動く仕組みになっています。このようにすべての装置が、声やタッチに反応するように設計されており、小さな鳴き声をあげたり、愛嬌のある動きをしてみたり、たくさん使われる音を自分の名前として覚えることもできる学習能力もあるので、飼い主にとっては実際に生き物を飼っているような気分を味わえるわけです。もし持ち主が変わる場合には、ただリセットボタンを押すだけで、あなたのパロちゃんは元通り!といった具合です。(ちなみに、この名前“パロ”は英語のPersonal Robotを日本語読みした時の頭文字からきています。) パロちゃんを用いることで、イベントに訪れる子供たちの気を引くことができますし、ハイテクと“かわいい”美学を融合させたこのロボットは、広く知られている日本のイメージと一致し、たくさんの人たちの心をつかむことができます。時々、図書館の土曜オープンの際にもパロちゃんを披露することもありますが、その時はいつも好奇心旺盛な子供たちや大人たちの注目を集めます。(もちろんその際には、パロちゃんの取り扱い方をよく理解しているボランティアの膝に座らせ、高度な仕組みを持つこのロボットに万が一のことがないように十分に気を付けています。)とはいっても、正直にいえば、全員が全員パロちゃんの魅力にはまるわけではありません。実際にあったアンケートのひとつに、「何がいいのがわからない、これは犬か?」という意見もありました^_-




Participating in shows and festivals is an effective way to raise awareness about the Japan Foundation Toronto and its activities, and this is why we often get involved in such undertakings. Another large-scale event where the Japan Foundation Toronto was present was The Fan Expo Canada (Fan Expo Canada - August 23-26, 2012) at the end of August 2012, and in the meantime we’ve been showing up at many smaller events featuring Japan, like the University of Toronto’s Japan Day in November, or a large bank’s multicultural day last summer, where we represented Japan. Setting up a booth and spending a day or even the whole weekend at an event is a lot of work, but I believe that face-to-face contact with our existing and potential patrons allows us to present the Foundation as an organization with a human face, and to express personal commitment of its staff and volunteers. And speaking of volunteers, I would like to thank everyone who helped us at the Word on the Street and every other awesome person out of over 200 volunteers who are working with us right now. We would not be able to do all these things without you. Domo arigato!


このように、展示会や催し事に参加することは、ジャパン・ファウンデーション・トロントを広く知ってもらうために大変効果的ですから、普段からそういった事業に関わるようにしています。大規模なイベントの例には、2012年8月に行われたファン・エキスポ・カナダがありますし、その他にも、小規模なイベントにもたくさん参加しています。たとえば、先週開かれたトロント大学でのジャパンデー、昨年夏のある主要銀行でのマルチ・カルチャル・デーに日本の代表として出展したりしました。イベントにブースを出して一日あるいは週末すべてを費やすことは、とても大変なことですが、すでに利用してくださっている方や、これから利用者になってくれる可能性のある方たちと、実際に顔と顔を合わせて接することは、ジャパンファウンデーションのことをもっとよく知ってもらい、スタッフやボランティアそれぞれの意欲を伝えるよい機会だと思っています。ボランティアといえば、この場を借りて、ワード・オン・ザ・ストリートでお手伝いをしてくれたボランティアの方々、また現在200人を超えるボランティアスタッフの人たちすべてに心からお礼を申し上げたいと思います。みなさんの協力がなければ私たちはこれらのことを成し遂げることはできません。どうもありがとう!




Pictures | 写真




f:id:japanfoundation:20121206120552j:image


Early morning preparations for the festival. We installed our booth in one of the tents like these.


早朝から野外ブックフェアの準備。私たちも写真のようなブースを出しました。




f:id:japanfoundation:20121206120951j:image


The library staff member Ayumi, holding the Japan paper bags.


紙袋を配る図書館スタッフのあゆみさん。




f:id:japanfoundation:20121206120952j:image


The volunteer Jesse, showing the display materials and flyers to a visitor.


ブースを訪れる方たちに展示している本やチラシを紹介するボランティアのジェシさん。




f:id:japanfoundation:20121206120953j:image


The volunteer Maria, receiving a filled out questionnaire from a visitor, bravely enduring the early autumn chill in a Japanese high school uniform. The costume was a part of our attention-catching tactics and we are really grateful to the volunteers that they agreed to wear them. Really.


ボランティアのMariaさんは、初秋の肌寒い中、勇敢にも女子高生の恰好をしてアンケートを集めてくれました。このコスチュームは歩行者の目を引くのに大活躍。制服を着るのを快く承諾してくれたボランティアのみなさんにはほんとうに感謝。いや、ほんとうに。




f:id:japanfoundation:20121206120954j:image


Another volunteer, Helen (on the right) was also kind enough to dress up for the event. Here posing with the Chief Librarian Mariko Liliefeldt in the middle and Sachi, the library staff member who got a fancy to try a uniform herself too.


一番右にいるのは、ボランティアのヘレンさん。彼女も制服を着てくれました。真ん中にいるのが、主任司書のリリーフェルトまり子さん。そして、左奥に写っているのは図書館スタッフのさちさん、彼女は自分もぜひ制服を着てみたいと申し出てくれました。




f:id:japanfoundation:20121206120955j:image


The volunteer Danielle is holding Paro-chan, at the moment “feeding” on electricity through its cute pink pacifier. Danielle genuinely loves Paro and for this reason it’s usually her who takes care of him.


ボランティアのダニエルさんは、パロちゃん担当。ちょうど、“食事“の時間、ピンクのおしゃぶりから充電しているところ。ダニエルさんはパロちゃんが大好き。なので、パロちゃんのお世話係はほとんどいつも彼女です。




f:id:japanfoundation:20121206120956j:image


When it’s not Danielle, the Program Officer Kate looks after the baby seal robot. In her left hand you can see a clicker counter – this is how we counted the attendance.


ダニエルさんがいない時は、ブログラムオフィサーのケイトさんがロボットあざらしのお世話。彼女の左手には、手動計数器。これで、集客数を数えました。




f:id:japanfoundation:20121206120957j:image


The Administrative Assistant Hisayo is talking to visitors. The lady in red is apparently happy with the paper bag and one of our promo materials.


ブースを訪れる人たちに話しかけるのはスタッフのひさよさん。左に写っている赤い服を着た女性は、紙袋とプロモーショングッズを手に嬉しそう。




f:id:japanfoundation:20121206120958j:image


Here again Maria, Hisayo and Mariko keeping an eye on the baby seal, Paro-chan.


こちらはまたマリアさん、ひさよさん、まり子さん。まり子さんはパロちゃんから目を放さないようにしながら、訪問客と会話中。





No comments:

Post a Comment