Friday, September 9, 2011

インターン生が見た国際交流基金 Japan Foundation from the view of a intern



こんにちは!!


東京本部、日本研究・知的交流部、欧州・中東・アフリカチーム(通称・欧中ア)でインターン中の同志社大学法学部4年のYoseiです。


大学では国際関係論を中心に勉強しています。


Hi, I’m Yosei, interning at the Japan Foundation, Japanese Studies and Intellectual Exchange Dept., Europe, Middle East and Africa Section in Tokyo.


I’m a Doshisha University (in Kyoto) senior student, majoring International Relations.





計2週間のインターンを通じて、国際交流基金がいかに幅広く活動しているかを知ることができました。


国際交流基金という機関がどのような業務をしているのか、外から見ているだけではわからない方が多いかと思います。(私もそうでした。)


ということで、私がインターン生として内部に潜入して得た国際交流基金の正体(!) をお伝えしましょう!


Interning for 2 weeks, I’ve become to know how widely the Japan Foundation works.


If you are outsider, you don’t know so much about what the Japan Foundation is doing, right? (Neither did I.)


Then, let me introduce the identity of the Japan Foundation!





職場はこんな感じです。


和やかな雰囲気ながらも、テキパキと働いてます!


This is our office, relaxed but working hard!!


f:id:japanfoundation:20110909141936j:image:w360f:id:japanfoundation:20110909141935j:image:w360













1、文化交流 Cultural exchange


基本的に、国際交流基金の業務は海外に日本を発信していくことになります。


日本を発信するという目的のためには、日本文化がその手段になります。


Basically, the role of the Japan Foundation is to present Japan, and for this aim, the means is Japanese culture.





日本文化というと…


歌舞伎や浮世絵のような伝統文化からマンガやアニメなどのポップカルチャー、そして現代アートや音楽など、日本は多くの魅力的な文化をもっています。


現在は、ドイツ・ベルリンの「日独交流150周年記念 北斎展」で葛飾北斎の展示会が催されていたり、フィリピン・マニラで「新次元 マンガ表現の現在」展が開催されていたりします。


Supposing Japanese culture…


Traditional Culture such as Kabuki and Ukiyoe, also pop culture like comics (Manga) and animation, and modern art and music, Japan has so many attractive cultures.


Now, we hold “Hokusai - Retrospective” in Berlin, Germany, and “Manga Realities: Exploring the Art of Japanese Comics Today” in Manila, Philippine.





著名な国際政治学者、ジョセフ・ナイ(ハーバード大学教授)も、「21世紀の世界では、軍事力や経済力のようなハードパワーに加えて、文化力のようなソフトパワーが国家にとって重要である」という趣旨の主張をしています。


The famous researcher of international politics, Joseph Nye says, “In 21st century, soft power like culture power is important for states, as well as hard power like military power and economic power.”





日本文化はその魅力からも海外の人々からも人気が高く、ソフトパワーの塊でしょう。


従来の外交は政府間ですが、現代ではパブリック・ディプロマシー(広報外交)という一国の政府から外国の民間人に向けた外交も重要になってきています。


Japanese culture is so attractive that it is very popular among foreigners; I think it has large soft power.


Conventional diplomacy is between governments, but public diplomacy to foreign people is also important.





「海外に日本文化を発信することで、外国人を惹きつける!」


国際交流基金は、日本のパブリック・ディプロマシーを担う機関です!


“Presenting Japanese culture, attract foreigners!”


The Japan Foundation is the organization covering public diplomacy of Japan.





2、知的交流 Intellectual exchange


日本研究・知的交流部は、海外の日本研究者(フェロー)の日本での研究を支援しています。


選考を突破した優秀な研究者たちが来日後、本部へやってきます。


9月は大学のセメスターの変わり目ということで、毎日のように各地からフェローがやってきました。


私はフェローのオリエンテーション(奨学金制度の説明など)のお手伝いをさせていただきました。


Japanese Studies and Intellectual Exchange Dept. supports foreign researchers studying Japan.


Fellows come to the Japan Foundation after they arrive at Japan.


New semester begins in September; many fellows came to the Japan Foundation from all over the world these days.


I supported orientations for fellows (explanation of scholarship).





職員のみなさんは英語が本当に上手…


しかし、国際交流基金では英語ができるのは当たり前です。


特筆すべきことは、それぞれの地域のスペシャリストがいらっしゃることです。


ウズベキスタン人のフェローに流暢なロシア語で説明していた欧中アのTさん、


エジプト人のフェローと流暢なアラビア語で話していた欧中アのSさん、


カッコイイ!!


Officers in the Japan Foundation are very good at English!


But, this is so common here.


I have to mention that there are specialists of each area.


Mr. T, the Russian specialist in our office, talked with Uzbek fellow in Russian!


And Mr.S, the Middle East specialist in our office, talked with an Egyptian fellow in Arabic!


Sooooo Coooooool!!





フェローの皆さんの研究テーマも、日本の政治・経済、文学や音楽など多岐にわたり、国際交流基金は幅広い分野での日本研究の発展を支援しています。


Research topics of fellows are various, like Japanese politics, economy, literature, music, and so on, so the Japan Foundation supports wide range of Japanese study.





以上の2つは文化交流や知的交流を通して「日本を知ってもらう」という従来の国際交流ですが、次のような新しい国際交流もあります。


These two things are ordinary international exchange, to make foreigners know Japan, but there is the new type of international exchange.





3、国際会議・シンポジウムの開催 International Conference and Symposium


先の9月6日、ブリティッシュ・カウンシル(英国政府の国際交流基金にあたります)と共催で、国際シンポジウム「社会イノベーションのためのエコシステムをデザインする ~アジアからのメッセージ」を開催しました。


これは、タイ、ベトナム、シンガポール、インドネシア、韓国から社会起業家を集めて、日本の企業やNPO、研究者とともに、企業の社会的存在や社会イノベーションを生み出す生態系について議論するものでした。


当日は私も受付などの手伝いをしながらシンポジウムに参加させていただきました。


On September 6th, we held the international symposium, “Designing Eco-Systems for Social Innovation” with British Council (our counterpart of Britain).


It was the discussion of social presence of corporations and social innovation, gathering social entrepreneurs from Asian countries, businessmen of Japanese corporations, NPOs, researchers.


f:id:japanfoundation:20110909103103j:image:w360:right





注目すべき点は、国際交流基金がアジアのネットワーク形成の手助けをしながら、日本の知識や経験を生かして問題解決に向けての国際的な知的交流を推進するという間接的な国際交流の方法です。


従来型の国際交流は、日本を知ってもらうこと、そして相手を理解することでしたが、最近の国際交流は自国の知見を利用しながらグローバルな問題を解決するというより広い領域まで拡大しています。


The point is that the Japan Foundation helped to create the network of Asian social entrepreneurs, using Japanese knowledge and experience to resolve problems, and promote international intellectual exchange.


This is the indirect way of international exchange.


Ordinary international exchange is to make foreigners to know Japan and to understand other countries, but the new type of that is to resolve global issues using one country’s knowledge.








いかがでしょうか?


国際交流基金はさまざまな形で国際交流を支えています。


2週間にわたるインターンですが、早くも今日で最終日となりました。


これまで与えられた業務をひとつひとつこなしてきて、


国際交流基金が大事にしているものがうっすらと見えてきました。


それは…


「人と人とのつながり」


国際交流の手段は文化や知識ですが、それを担っているのはひとりひとりの人間です。


グローバル化した現在では「国境を越えた人々のつながり」が国際社会の基盤だと思います。


How’s your impression?


The Japan Foundation supports international exchange in many ways.


Today is the final day of my intern; it’s so fast two weeks.


I’ve done works one after another, I gradually found out the thing that the Japan Foundation respects.


That is…


“Connection between people”


The means of international exchange are culture or knowledge, but each person takes part in them.


The ground for international society is the connection of people, in these days of globalization.





それを象徴するような業務を行ったので、紹介します。


イラン人のフェローが、この度の震災の被災者への思いや復興への願いをペルシア語で詠んだ俳句集を日本語訳付きで出版されました。


メディアでも報道されたので、全国各地から入手したいという問い合わせがオフィスに殺到しています。


その配送作業をしている時、ただの宅配便の発送だけど…


実は「イラン人と日本人をつないでいる!」


と実感してなんだか感慨深かったです。


I want to introduce the work I engaged in, that I think I could connect people internationally.


Iranian fellow published the book of poems (haiku), praying for victims of the Great East Japan Earthquake.


It was reported by the media, so there are many Japanese people called to office, said they want to get one.


When I sent it to them, though it was just shipping, I felt that “I connected the Iranian and many Japanese!”





このインターンは本当に貴重な経験となりました。


欧中アに配属されたのですが、情報センターをはじめに文化事業部や海外拠点課、人事課など、部署の枠組みを超えて様々な仕事をさせていただき、国際交流基金の業務を多く知ることができました。


This intern has become really precious experience for me.


I could work with various departments, and know many works the Japan Foundation is doing.





ちなみに、9月2日のブログ記事を執筆したMikiさんは、昨年夏のアメリカ短期留学で出会った友人で、1年越しに国際交流基金で偶然の再会を果たしました。


留学とインターン…最近の大学生の多くが経験するものですが、まさか両方とも同時に同じ行き先を選ぶとは!


By the way, the writer of this blog on September 2nd, Miki, is the friend when we studied abroad in California last year.


It was really coincidence that studying abroad and interning at the same time, in the same place!





そんな「人と人とのつながり」を生み出す国際交流基金。


文化、芸術に興味がある大学生、


国境を越えて人と交流したい大学生、


機会があれば国際交流基金のインターンをしてみてください!


受け入れてくださった国際交流基金さん、欧州・中東・アフリカチームの皆様、お世話になった職員の皆様、ありがとうございました。


The Japan Foundation creates networks between people like this…


Students interested in culture or art,


Students who want to interact with foreign people,


I recommend you to intern in the Japan Foundation!


I really appreciate the Japan Foundation, our team members, and all officers for your kindness during my interning.


Thank you!





No comments:

Post a Comment