Friday, November 11, 2011

未来をえがく Future Sketch




みなさん、こんにちは!


東京からyuiです。


Hi, everyone.


It's me, Yui from Tokyo again.





今日11月11日で、東日本大震災からちょうど8ヶ月がたちました。


あっという間に過ぎてしまったというひともいれば、とっても長かったというひと、それぞれだと思います。


It has been 8 months since the Great East Japan Earthquake.


Some feel like it's passed very quickly, and others say that it's been so long.








国際交流基金では、先日10月28日、29日に東京都、東京都文化発信プロジェクト室さんが主催するシンポジウム「FUTURE SKETCH東京会議」に協力させていただきました。


東日本大震災という未曾有の大災害を経験した日本で、文化や芸術とは何なのか、何ができるのか。


未来をどう描くのか。


震災後、被災地各地で活動を続けるアーティストはじめ、同時期に実施された国際招へいプログラムの参加者である海外の若手芸術・文化関係者のみなさんがパネルディスカッションを行うというものです。


The Japan Foundation supported the symposium by Tokyo Culture Creation Project, "Future Sketch -Tokyo Conference-" on 28th and 29th of October.


After the biggest earthquake in our history, we have asked ourselves what is "culture" or "art"? What can we do with them in Japan?


In addition to Japanese artists working in the disaster areas, young artists, curators, journalists, and directors from overseas who were invited by Tokyo Culture Creation Project took part in the conference.







わたしは、27日に公開シンポジウムに先駆けて行われたトークセッションと28日の公開シンポジウムにお邪魔してきました。


被災地でさまざまな活動をされている大友良英さん、日比野克彦さん、遠藤一郎さんというアーティストのお三方、ジャーナリストの津田大介さんのお話は被災地のリアリティを東京にいる私たちに伝えてくれるものでした。


また、海外からいらしているたくさんの芸術・文化関係者の方のお話はとても刺激的でした。


I attended a talk session on 27th, which was closed one for relevant parties, and open symposium on 28th.


Stories told by artists, Yoshihide Otomo, Katsuhiko Hibino or Ichiro Endo, and journalist, Daisuke Tsuda let us know the situation of the disaster sites.


Also stories by guests from overseas and discussion between them were very stimulating.








少しだけですが、わたしの印象に残ったことばをご紹介しますね。


かなり抜粋なので、わかりにくいところもままあると思いますが、ご容赦ください。


Let me introduce a few sentences which were pretty impressive for me in the talk session and symposium.


I picked up these sentences partly from the session, so some of them are kind of hard to understand in some sense (sorry).














とにかく大風呂敷を広げてみる。そうしたらドキドキが生まれた。


Just talked tall. And then we were excited with it somehow.








日本の風土が育んだ時間とともに生きる姿勢は、放射線という風化しないものとどう対すればよいのか。


How should our conventional attitude to live in the flow of time cultivated by the Japanese climate face the current radiation problem that will not get extinguished spontaneously?








ビッグバンが必要。個人のビッグバンが大きなビッグバンを生む。


We need a big bang. Millions of individual big bangs bring a huge big bang to the society.








この日本の経験を風化させないためにはどうすればよいのか。


What should we do to remember the experience of the earthquake and problems of a nuclear energy plant in Japan?








土台には絶望がある。けれども、人間は一歩進むために、おもしろさやたのしさを求める。


Desperation and hopelessness are in the first place.


But people need humor and fun to make a first step to go forward.








持続性が必要だ。長期戦だ。


All supports and activities need to be sustainable. This is a long-running battle.








リーダーは輪の中にいる。


A leader is in the middle of the community.








一人では生きていけない、と自覚する。他者を認める。


We have to know that we can't stand and live alone. Respect others.














このことばたちが正しいとか、よいというわけではありません。


どう受け止めるにせよ、考えるきっかけを与えてくれることばだと思います。


それは震災からの復興、ということだけではなく、わたしたちの毎日の暮らしにもなにかを与えてくれるものではないかと思います。


I don't mean to say these words are all right, good or true in every sense.


In whichever way you may take them, I'm pretty sure that they will give you a chance to make you think about yourself, our society and etc.


And they also give us something in our daily life, not limited to reconstruction and restoration effort.





みなさんはどんな未来を描きますか?


What do you sketch in your future?





No comments:

Post a Comment