Tuesday, September 25, 2012

2012 JET Memorial Invitation Program



f:id:japanfoundation:20120827162916j:image


Hello from sunny southern California. My name is Thomas and I work at the Japan Foundation, Los Angeles!


太陽の光あふれる南カルフォニアからこんにちは!国際交流基金 ロサンゼルス日本文化センターのThomasです!





I want to share with you a program we organize called the JET Memorial Invitation Program (JET-MIP), which was started last year after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami, to commemorate the lives of two Americans participating in the JET program named Taylor Anderson and Montgomery Dickson who sadly lost their lives during the disaster.


今回は国際交流基金が主催した「米国 JET 記念高校生招へい事業」というプログラムをご紹介しますね。東日本大震災の後、昨年スタートしたプログラムで、JETプログラムに参加されていたTaylor Anderson さんとMontgomery Dicksonさんという二人のアメリカ人を追悼するためのプログラムです。お二人は本当に残念なことに震災でお亡くなりになりました。





f:id:japanfoundation:20120925104205j:image


Participants for this program were selected from schools all across the United States and they have all been studying Japanese all throughout high school and most had never been to Japan. Their first stop was in Los Angeles where they participated in a pre-departure orientation at our office. Then it was off to Japan.


全米各地の高校から選ばれ、このプログラムに参加した高校生たちは、みなさん日本語を勉強してはいるものの、日本を訪れたことはありませんでした。そこで、まずはロサンゼルスにある私たちのオフィスで出発前のオリエンテーションに参加し、日本へと旅立って行きました。





f:id:japanfoundation:20120925104529j:image


During their initial stay, the participants learned about the institute, the JET program, and even some Tohoku dialect. They also spent some time making a collage showing various landmarks in the United States and cities where they are from. This was later presented to the elementary schools they visited. Then it was off to the Tohoku region.


オリエンテーションでは、参加者は国際交流基金 関西国際センターやJETプログラムについて、そしてなんと東北弁についても学びました。そして、アメリカのランドマークや自分たちの地元の街のランドマークのコラージュを作成したりもしました。このコラージュは、日本を訪れた際に小学校で披露されました。そしてこのオリエンテーションの後、高校生たちは東北へと向かったのでした。





f:id:japanfoundation:20120925104618j:image


While in the Tohoku region, they visited an elementary school and also participated in the first ever high school summit with students from two local high schools in Rikuzentakata. The topic of the summit was how they can work together for the future and after the discussions; the students presented their findings. This was a good opportunity for the participants to exchange ideas with their counterparts in Japan and make some new friends in the process.


東北滞在中、高校生たちは小学校を訪れ、陸前高田市の地元の高校2校の高校生と初の高校生サミットなるものに参加しました。サミットでは、「未来へ向かって共にできること」をテーマにディスカッションを行い、自分たちが調べて分かったことなどを発表しました。アメリカ人高校生にとって、日本の高校生と意見交換できるよい機会となったようです。サミットを通じて、新しい友情を育んだ高校生もいました。





f:id:japanfoundation:20120925104707j:image


The last few days in Tohoku were spent orienteering in Sendai and then it was off to Ishinomaki where the participants visited the local elementary school where Taylor Anderson taught and also Taylor’s Bunko (Reading corner), which was created in her memory. Later that day they had an exchange with the Kiwi Club, an English conversation group where Taylor taught and made friends. This event wrapped up the Tohoku portion of the trip as the participants returned to Sendai that night and flew back to Osaka the following day.


東北滞在の後半、高校生たちは仙台でのオリエンテーションに参加しました。その後、石巻に移動し、Taylor Andersonさんが英語を教えていた地元の小学校とTaylor さんを追悼して設けられたTaylor’s Bunko(読書コーナー)を訪れました。同じ日にTaylorさんが英語を教え、親交があった英会話サークル「Kiwi Club」と交流しました。このイベントをもって東北訪問は終了し、参加者たちは夜には仙台へ戻り、翌日仙台から大阪へと飛行機で旅立ちました。





f:id:japanfoundation:20120925104744j:image


Upon their return, they paid a visit to a local High School where they met their host brother or sister. Together, they travelled to the Consulate General of the United States in Osaka to talk about themes relating to international diplomacy. After visiting the Consulate, the students parted ways and the next day was spent in the classroom going over the Tohoku trip, learning Osaka dialect, and preparing for the weekend homestay.


大阪に戻ってから、高校生たちは地元の高校を訪れ、ホストブラザー・シスターたちと会いました。大阪のアメリカ総領事館を訪問し、国際外交に関するテーマについて話をする機会を得ました。総領事館を訪れた後、高校生たちは別行動をし、翌日は教室にて東北訪問をふり返ったり、大阪弁を学んだり、週末のホームスティへ向けて準備をしたりしました。





f:id:japanfoundation:20120925104818j:image


The big weekend finally arrived when the American students met their host families for a weekend of cultural experience in the Kansai region. When they returned from their homestay, the cultural experience continued at the Institute with workshops covering Wadaikos and Yukatas. On the final day at the institute, preparations began for the trip home and also for the completion ceremony. After the introductory speeches, the participants had a final chance to talk with their host families and even performed a song and dance. The night ended with final goodbyes and the next day, the group departed Osaka for the wrap-up meeting in Los Angeles.


そして、ついにその時がやってきました!アメリカ人高校生がホストファミリーと共に関西地方で異文化体験をする週末がやってきたのです。ホームスティから戻ってからも、和太鼓や浴衣ワークショップなどなど、国際交流基金関西国際センターでの異文化体験は続くのでした。センターでの最終日、帰国準備が始まり、終了式が開催されました。開式のスピーチに続いて、高校生たちはホストファミリーと最後におしゃべりをしたり、歌やダンスを披露したりしました。こうして、お別れの夜は過ぎ、高校生たちはロサンゼルスで今回のプログラムを総括するため、翌日帰国の途につきました。





f:id:japanfoundation:20120925104902j:image


At the wrap up meeting, the participants presented their experiences in Japan. Many talked about their eye opening experience, the friendly people they met during the trip and the new friends they made. This experience motivated them more to continue studying Japanese and eventually participate in exchange programs such as the JET program just like Taylor Anderson and Montgomery Dickson. After the meeting, the participants had one more night together as the program slowly came to a close. The following day, each participant would leave just as they had arrived and return back to their hometowns all across the United States.


ラップアップミーティングでは、参加者たちは日本で経験したことについてプレゼンをしました。多くの高校生たちが、初めて経験して驚いたこと、日本滞在中に出会った人たちのフレンドリーさ、新しく生まれた友情などについて触れました。今回のプログラムを経験し、高校生たちは日本語の勉強を続けたいとの思いをよりいっそう強くし、Taylor AndersonさんやMontgomery DicksonさんのようにJETプログラムなどの交流プログラムに参加したいとの声も聞かれました。ミーティングのあった日の夜は、もう一晩共に過ごし、プログラムの終わりがだんだんと近づいてきたのでした。翌日、参加者たちは初めてロサンゼルス日本文化センターにやって来た時と同じように、全米各地の地元の街へとそれぞれに戻っていきました。


f:id:japanfoundation:20120925104933j:image


I will be writing a more detailed overview of the trip in an eight part series in our monthly newsletter below. There you will also be able to read the essays written by the students, which will be distributed across the next eight issues. Hope you all enjoy their stories (English Only).


8回シリーズで今回のプログラムの様子をメルマガに詳しく書いていく予定なので、ぜひご一読ください!(メルマガのバックナンバーは以下のURLでご覧になれます)。高校生が書いたエッセイ(英語のみ)も合わせて掲載するので、お楽しみに!!


http://www.jflalc.org/pub-breeze59.html





Thursday, September 20, 2012

Auspeaks Japanese



f:id:japanfoundation:20120919145654j:image

Beginning just three and a half years ago, with only three members, Auspeak is at the hub of Sydney’s language and cultural exchange between Australia and Japanese people. Meeting in a safe and casual context in a central Sydney Hotel, Auspeak is a friendly social gathering allowing Australians and Japanese to practise speaking Japanese and English, respectively. However as its members will attest to, Auspeak is much more than just a fortnightly language exchange event. More importantly it promotes cultural exchange and understanding and is a testament to numerous long standing inter-cultural friendships.

Auspeakは、ほんの3年半前、たった3人のメンバーで始まりました。それが今ではシドニーにおいてオーストラリア人・日本人間の語学交流・文化交流の中心にまでなりました。Auspeakは、シドニーホテルのくつろぎの空間を利用した社交的でフレンドリーな集まりで、オーストラリア人と日本人とが日本語と英語を練習するための場を提供しています。けれど、参加者の皆さんがおっしゃるとおり、Auspeakは2週間に一度の単なるランゲージ・エクスチェンジの場ではないんですよ。文化交流や異文化理解を深めるということに力を入れていて、文化を越えて友情は続くのだということを証明してくれています。




Now with a regular attendance of about fifty people, even the founder John is astounded at the growing success of Auspeak. “I started it because after returning from living in Japan, my Japanese friends in Sydney kept complaining they had no opportunity to meet locals. And I too wanted to keep up my Japanese so I wouldn’t forget it upon returning home.’ And so began the simple yet effective concept of Auspeak.

現在は50名ほどが定期的に会に出席してくれていて、発起人のJohnでさえ、Auspeakのこの成功に驚いているくらいです。「私がAuspeakをスタートしたきっかけは、日本からオーストラリアに帰国した際、多くの日本人の友だちがオーストラリア人と知り合うチャンスがないと不満を漏らしていたことです。私自身、日本語力を維持したいというのもありましたし、帰国に当たって日本語を忘れたくなかったのです。ということで、シンプルではあるけれども効果的なAuspeakを始めたのでした」




The meetings follow a constructive formula, where half hour time slots are alternated between English and Japanese, ensuring all participants can practise their language of choice. With no monetary membership fee, all are welcome and all that is required is a smile! Upon arrival members are given a short bilingual printout, which they are encouraged to fill out with five new words they have learnt from that day’s conversations. And of course the most important rule is to mingle! Interacting with lots of new people and engaging in interesting, often humorous conversations is all part of the fun!

Auspeakの構成は次のとおり。会の半分は、英語か日本語を選んで、参加者全員が自ら選んだ言語の練習ができるようになっています。会費は必要ありません。ひとつだけ必要なことは、、、笑顔です!笑顔さえあれば誰でもWelcomeです!会場に到着したら、英語・日本語で表記された簡単なプリントが参加者たちに配布されます。その用紙にその日の会話で知った新しい単語を5つ記入してもらうことになっています。一番たいせつなルールは、もちろん、たくさんの人と会話すること!たくさんの人たちと出会い、おもしろおかしい会話を交わすということが何よりも楽しいことなんですよ!




Auspeak sees an eclectic mix of participants. Sprawling across half of the ground floor area of a popular Sydney Hotel, there is always a constant flow of lively chatter. At times it seems like a party, with people almost screaming over raucous laughter and excitement in order to remain audible! Miyuki Sato, a second timer at Auspeak, loves this casual and fun way of learning compared to the formal environment of her Sydney Language Institute, where she studies English on a daily basis. “I like meeting and talking with Australians so I can learn natural English and it’s fun here! Last time we went and tried salsa dancing after class together!” As evidence she is learning useful every day idioms, one of her newly learnt phrases of the day was “spread the word”, which ironically epitomises exactly what she has done since discovering Auspeak.

Auspeakには実に様々な人が参加されています。街でも人気のSydney Hotelのグランドフロアの半分を占めて、たくさんの人が絶え間なくおしゃべりをしています。時にはパーティのような盛り上がりを見せ、自分の声が騒々しい笑い声にかき消されないようにと、ほとんど叫んでいるかのような声でおしゃべりしています(笑)。Auspeakに参加するのは2度目だというMiyuki Satoさんは、カジュアルな雰囲気で楽しく学ぶことができるAuspeakが大好きだそうです。ちなみに、Satoさんが毎日英語を勉強しているというSydney Language Instituteは、もっとフォーマルな感じらしいです。「自然な英語を学ぶことができるので、Auspeakの集まりでオーストラリア人に会っておしゃべりするのが楽しいんです!前回は会の後に、みんなでサルサを踊りに行きました!」どうやら、Satoさんは日常生活で役立つイディオムを学んでいるようです。直近で学んだフレーズは、ズバリ「言葉を広める」というもの。図らずも彼女がAuspeakと出会って以来、してきたことですね。




Australia is renowned as a desirable destination for foreigners wanting to learn English, Sydney is often advertised as a city of golden sandy beaches, a picturesque harbour and cute cuddly koalas enticing thousands of temporary and permanent Japanese visitors yearly. But perhaps more importantly, Auspeak ensures Japanese people in Australia experience something which can’t be advertised on paper, an authentic Aussie Sunday get-together, chatting over a drink and having a laugh. No wonder Auspeak is the talk of the town!

オーストラリアは英語を勉強するのに理想的な国として、オーストラリア以外の国の人たちの間で評判です。シドニーは、光あふれる砂浜のビーチ、まるで絵画のようなシドニー湾の風景、かわいらしくて思わず抱っこしたくなるコアラなどが広告されることが多く、毎年たくさんの日本人旅行客やオーストラリアに永住したいという日本人を引寄せています。けれど、それ以上にたいせつなことは、Auspeakがオーストラリアに暮らす日本人が広告だけでは分からない、リアルなオーストラリア人との親交を体験できるということです。それは飲み物片手におしゃべりし、思い切り笑うというリアルなコミュニケーションです。なるほど、、、Auspeakが話題になるわけです!

f:id:japanfoundation:20120920110416j:image

f:id:japanfoundation:20120920110415j:image




Wednesday, September 12, 2012

 From still boiling hot Tokyo! 秋が来ない。。。@東京



はじめまして、早稲田大学のTです。


本部の情報センターで2週間のインターンシップをさせていただいています。


広報の役割を担う情報センターは常に電話が鳴っているような忙しい部署で、特に今は重要なイベントである基金賞の直前で大忙しです。そんな時期でも、部署の皆さんはわからないことは丁寧に教えて下さり、日々ランチまで企画していただき、色々とお仕事も下さるので、とても充実した毎日を送っています。最初はかなり堅苦しい、お役所的な(?)職場を想像して緊張していたのですが、実際入ってみると、明るく元気な雰囲気です♪


Hello.


I’m a student of Waseda University, working here at the Japan Foundation Information Center through internship program for 2 weeks. The Japan Foundation is the organization I have always always been curious about (since primary school!), so I was very much excited when I heard about this internship program. Everyone here is sooooo nice and working hard every day. Although I imagined the “atmosphere” (Japanese people love this word, “Fu-n-i-ki”) of the office was more formal before coming here, it is actually very cheerful, so I really love it!





さて、せっかくのブログなので、今回は国際交流基金の舞台裏情報をお届けしようと思います(怒られたらどうしよう・・・どきどき)。本部の中で、私が一番気に入っているのが『階段』です。昨年の厳しい節電時期のなごり、だそうですが・・・1階上がるごとに思わず笑ってしまうようなメッセージが書いてあるのです。


By the way, today, I am going to show the inside of the head office where the Information Center is located. My favorite place in this building is stairs. Each floor has a unique poster which really makes me laugh!








階段を上がると・・・


Going UP UP UP!!


f:id:japanfoundation:20120911103815j:image:w360








こんなのや・・・(5階)


5th Floor- “Health” is running away using stairs…


If you find him, you will get「Happiness」!!


f:id:japanfoundation:20120911104020j:image:w360








こんなものまで・・・(6階)


6th Floor- Now you have reached here, you are allowed


to drink 1/10 glass of beer!!


f:id:japanfoundation:20120911104319j:image:w360











楽しくなってきます。これなら節電でエレベーターが使えなくても、毎日明るい気分で過ごすことができますよね。


Aren't they sweet? Apparently those signs are remains from the last year's strict electricity saving after the 3.11 disaster in East Japan. Such strict energy saving is not required now, but many people choose to use stairs this year as well.








こんなすてきな国際交流基金のインターンもあとわずか。しっかり頑張りたいと思います。


皆様よろしくお願いいたします。


I have just realized that I only have 3 more days to go… time flies here…





I want to say many many thanks to all the people I met here, and I promise I will do my best until I finish my internship program.





Thank you for reading. Have a nice week:)





以上、代打のTがお送りしました。


TsuTsu@ Internship Program, JFIC