Wednesday, November 16, 2011

クウェート国交50周年☆わたし/ぼくのすきなもの!




みなさん、こんにちは。


またまたyuiです。


How is it going?


This is yui again!





今日はをちこちMagazineから、一本記事をご紹介します。


今年は日本とクウェートの国交樹立50周年の年です。


これにちなんでたくさんの文化事業がおこなわれているのですが、そのひとつ!


ブックフェアは国際交流基金が関わっています。


Today, I'll introduce an article in Wochi Kochi Magazine.


The year 2011 is the 50th anniversary of Kuwait-Japan Diplomatic Relations.


There're various cultural events related to the anniversary.


The Japan Foundation presents a Japan booth in the book fair which has been held annually in Kuwait since 1976.








このブックフェアを担当した国際交流基金の職員のリポートが記事になっていますので、ぜひぜひみなさんご覧ください~


The Japan Foundation staff wrote a report on this book fair in Wochi Kochi Magazine, so please check it out!


http://www.wochikochi.jp/report/2011/11/kuwait-bookfair.php


f:id:japanfoundation:20111116160300j:image:leftf:id:japanfoundation:20111116160253j:image:left









































この担当者リポートにもでてくるのが、好きな本や音楽があって、それを見つけて大喜びしている若者たちの姿です。


カメラに向かってうれしそうに笑っている様子は本当に屈託がなくって、本当に好きなんだねぇとこちらも笑顔になるほどです。


好きな音楽や本には国境がないですね!


In this report, the staff wrote about young people who were admiring Japanese culture and very happy with finding the original Japanese books and CDs at the book fair.


Their smiles look so happy that I also smile seeing them.


Music or books can transcend the borders and fascinate people!


f:id:japanfoundation:20111116160306j:image


彼は倉木麻衣が大好きなんだそうですヨ!


He likes Mai Kuraki, a famous Japanese singer.










わたし自身はダンスがとても好きなので、ダンスを見たり、友達と踊ったりするとえもいわれぬ幸福感を感じるわけですが(笑)、きっとJPOPが好きだよ!という人はその歌を聴いたり、歌ったりするときはとても幸せなんだろうし、アニメやマンガが好きだよ!という人はそれを見たり読んだり、コスプレしたり(!)するのが幸せなんだろうなぁ。


I love dance, so watching dance performance and dancing with friends are pretty fun and make me happy.


I guess those young people in Kuwait also feel joy and happiness with their favorite Japanese culture.


For those who love JPOP, listening or singing JPOP songs may make them happy.


For those who love anime and manga, watching or reading them, or cosplaying may!











こういう風に幸福感や笑顔に日本の文化が少しでも関わっているというのは、とてもうれしいし、誇らしくもあります。


私見ですが、もう少しそんな笑顔を増やすお手伝いをしたいな!というのがきっと国際交流基金の一面ではないかと思います。


I am very happy with and kind of proud of the fact that Japanese culture brings happiness and smiles to people overseas.


I think this is one of reasons why the Japan Foundation exists (at least for me!)








読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、


日本には○○の秋がいっぱいですが、あなたは何をして笑顔になりますか?


Autumn is a season for reading, art, sports and etc.


We have many things to do in autumn, so what would you do??





Friday, November 11, 2011

未来をえがく Future Sketch




みなさん、こんにちは!


東京からyuiです。


Hi, everyone.


It's me, Yui from Tokyo again.





今日11月11日で、東日本大震災からちょうど8ヶ月がたちました。


あっという間に過ぎてしまったというひともいれば、とっても長かったというひと、それぞれだと思います。


It has been 8 months since the Great East Japan Earthquake.


Some feel like it's passed very quickly, and others say that it's been so long.








国際交流基金では、先日10月28日、29日に東京都、東京都文化発信プロジェクト室さんが主催するシンポジウム「FUTURE SKETCH東京会議」に協力させていただきました。


東日本大震災という未曾有の大災害を経験した日本で、文化や芸術とは何なのか、何ができるのか。


未来をどう描くのか。


震災後、被災地各地で活動を続けるアーティストはじめ、同時期に実施された国際招へいプログラムの参加者である海外の若手芸術・文化関係者のみなさんがパネルディスカッションを行うというものです。


The Japan Foundation supported the symposium by Tokyo Culture Creation Project, "Future Sketch -Tokyo Conference-" on 28th and 29th of October.


After the biggest earthquake in our history, we have asked ourselves what is "culture" or "art"? What can we do with them in Japan?


In addition to Japanese artists working in the disaster areas, young artists, curators, journalists, and directors from overseas who were invited by Tokyo Culture Creation Project took part in the conference.







わたしは、27日に公開シンポジウムに先駆けて行われたトークセッションと28日の公開シンポジウムにお邪魔してきました。


被災地でさまざまな活動をされている大友良英さん、日比野克彦さん、遠藤一郎さんというアーティストのお三方、ジャーナリストの津田大介さんのお話は被災地のリアリティを東京にいる私たちに伝えてくれるものでした。


また、海外からいらしているたくさんの芸術・文化関係者の方のお話はとても刺激的でした。


I attended a talk session on 27th, which was closed one for relevant parties, and open symposium on 28th.


Stories told by artists, Yoshihide Otomo, Katsuhiko Hibino or Ichiro Endo, and journalist, Daisuke Tsuda let us know the situation of the disaster sites.


Also stories by guests from overseas and discussion between them were very stimulating.








少しだけですが、わたしの印象に残ったことばをご紹介しますね。


かなり抜粋なので、わかりにくいところもままあると思いますが、ご容赦ください。


Let me introduce a few sentences which were pretty impressive for me in the talk session and symposium.


I picked up these sentences partly from the session, so some of them are kind of hard to understand in some sense (sorry).














とにかく大風呂敷を広げてみる。そうしたらドキドキが生まれた。


Just talked tall. And then we were excited with it somehow.








日本の風土が育んだ時間とともに生きる姿勢は、放射線という風化しないものとどう対すればよいのか。


How should our conventional attitude to live in the flow of time cultivated by the Japanese climate face the current radiation problem that will not get extinguished spontaneously?








ビッグバンが必要。個人のビッグバンが大きなビッグバンを生む。


We need a big bang. Millions of individual big bangs bring a huge big bang to the society.








この日本の経験を風化させないためにはどうすればよいのか。


What should we do to remember the experience of the earthquake and problems of a nuclear energy plant in Japan?








土台には絶望がある。けれども、人間は一歩進むために、おもしろさやたのしさを求める。


Desperation and hopelessness are in the first place.


But people need humor and fun to make a first step to go forward.








持続性が必要だ。長期戦だ。


All supports and activities need to be sustainable. This is a long-running battle.








リーダーは輪の中にいる。


A leader is in the middle of the community.








一人では生きていけない、と自覚する。他者を認める。


We have to know that we can't stand and live alone. Respect others.














このことばたちが正しいとか、よいというわけではありません。


どう受け止めるにせよ、考えるきっかけを与えてくれることばだと思います。


それは震災からの復興、ということだけではなく、わたしたちの毎日の暮らしにもなにかを与えてくれるものではないかと思います。


I don't mean to say these words are all right, good or true in every sense.


In whichever way you may take them, I'm pretty sure that they will give you a chance to make you think about yourself, our society and etc.


And they also give us something in our daily life, not limited to reconstruction and restoration effort.





みなさんはどんな未来を描きますか?


What do you sketch in your future?





Friday, November 4, 2011

Old-fashioned Photo Exhibition レトロな写真はお好き?




Hello everyone!


Like Egypt, Italy is getting cooler as well. Rome is starting to get covered with dead leaves and sometimes rainstorms wash away everything. チョーめんどくさい。


I’m really jealous of the wonderful J-POP Salon opened in Cairo, I’m a manga lover and would be great if a similar event could be held here in Rome. Many compliments to Aki san!


No manga for me here at Istituto Giapponese, but an equally awesome photo exhibition called “Metamorphosis of Japan After the War”, the work of 11 photographers who captured images of postwar Japan from 1945 to 1964.





みなさん、こんにちは!


エジプトと同じように、ここイタリアもだんだん涼しくなってきていますよ~。ローマはそろそろ街が枯れ葉で埋めつくされる季節で、時々やってくる激しい雨風に何もかも洗い流されてしまうことがあるんですよ・・・。チョーめんどくさい。





カイロで新設されたJ-POPサロン、ステキ!うらやましいな~。私はマンガの大ファンなので、ローマでも同じようなイベントがあればいいのになぁと本気で思っちゃいます。Akiさんグッドアイデアですね!





ローマ日本文化会館ではマンガはありませんが、同じくらいイケてる「戦後日本の変容」展という写真展を開催しています。1945年から1964年にかけての戦後の日本の様子を捉えた11人のフォトグラファーの作品が展示されています。





f:id:japanfoundation:20111103114048j:image


Ken Domon


Children looking at a picture-card show. Tokyo 1953


土門拳


紙芝居 東京 1953年




f:id:japanfoundation:20111103114049j:image


Takeyoshi Tanuma


Dancers resting on the rooftop of the SKD Theatre. Asakusa, Tokyo


田沼武能


SKDの踊り子 浅草国際劇場屋上 東京 1949年





In my personal opinion I find very fascinating this old-fashioned style of photography, with real black&white (not the “fake one” made up using photoshop), real photographic film and no image editing at all. Isn’it incredible? There was an era without photoshop and digital cameras! We should always remember this, and pictures like these will appear in all their magnificence.


Yesterday another big event promoted by the Institute took place in Rome, at beautiful Teatro Olimpico.


It was the RYUKYU DANCE & MUSIC, a gorgeous performance of traditional music and dance from Ryukyu Islands, former name of Okinawa.


Among the dancers and musicians were included several "Living National Treasures of Japan" in performing arts and for sure the show was something unforgettable.





photoshopで作成された「にせもの」ではないオールドファッションなモノクロ写真は、個人的にとってもすばらしいと思います。本物の写真用フィルムで、画像編集はいっさいされていません。信じられないですよね?photoshopやデジタルカメラがなかった時代があったなんて!そんな時代があったことを私たちは忘れてはならないし、そうやって撮影された写真はすべて壮麗さを感じさせるものとなっています。





ローマ日本文化会館が主催したもうひとつのビッグイベントが美しいテアトロ・オリンピコにて昨日開催されました。その名も「琉球伝統芸能 ローマ公演」というイベントで、琉球(現在の沖縄県)の伝統芸能である古典音楽・舞踊の見た目にも豪華なパフォーマンスが展開されました。踊り手や演奏家の中には、日本の芸能部門の「人間国宝」もいて、この公演が観客にとって忘れられないものとなったことは間違いないでしょう。





f:id:japanfoundation:20111104111811j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111812j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111813j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111814j:image


(© Mario Boccia)


Isn'it great?! The audience was totally fascinated, it was a big success.


Last, but not least, I had the chance to watch the latest Ghibli movie at Rome Film Festival last week.


Directed by Goro Miyazaki (Hayao's son), is called "From up on Poppy Hill" (コクリコ坂から) and it's very nice!


The plot is about a young girl in 1963, fighting with her classmates to save from demolition an old building used as a base for all the school clubs.


Of course romance and troubles are involved in the story, one of the best latest Ghibli in my opinion! Strongly recommended!





すごくないですか?観客は完全に魅了されていました。イベントは大成功のうちに幕を閉じました。





最後にもう一つ重要なイベントをご紹介します。私は先週開催されたローマ映画祭で、最新のジブリ映画を観ることができました。宮崎吾朗(宮崎駿監督のご子息)監督作品、「コクリコ坂から」という映画で、とってもよかったです!


ストーリーは、1963年という時代設定で、ある少女がクラスメートと共に学校のクラブ活動の活動場所として利用している古い建物が取り壊されそうになっているのを防ぐために奮闘するというものです。もちろん、ロマンスやハプニングもありますよ。個人的には最近のジブリ作品の中でも最もいい映画の一つと言ってもいいくらいよかったです!ぜひぜひご覧くださ~い!