Tuesday, June 28, 2011

Two awesome events from Hanoi, Vietnam ハノイからステキなイベントのご報告!




Hello


This is Nha from Hanoi.


I am happy to be the continuous contributor for this blog in succession with the last term, though there seems to have some changes in the other blog members. Nunzia-san, thanks all the last term for your reports from Rome, and wish you all the best! Please drop by our blog whenever you miss us : )


For all the new members, it is nice to meet you. I am looking forward to reading your articles and to communicating each other via this blog site.





こんにちは!ハノイのNhaです。


引き続きこのブログのメンバーになれてうれしいです。他のブログメンバーは入れ替わりがあったみたいですね。Nunziaさん、ローマからの情報ありがとうございました!どうぞお元気でね!またいつでもブログを覗きに来てください。


新メンバーの皆さん、初めまして。このブログを通じて皆さんの記事を読んだり、お互いにコミュニケーションを取ったりできるのを楽しみにしていますね。





OK, let’s begin my turn.


You might raise your eyebrows slightly, but Hanoi, the capital of Vietnam, has four seasons, while Ho Chi Minh City in the southern part enjoys only two seasons (dry and rain seasons). So we, Hanoian, are always facing with chilly cold winter in January and February every year. But now Hanoi is reaching to the burning summer season, just after enjoying the brief warm spring. The school year ended in early June, and some of students went back their hometown for long summer holidays.





では、始めま~す。


意外かもしれませんが、ベトナムの首都ハノイには、四季があります。ちなみに、南部のホーチミンでは、乾季、雨季の2つの季節しかありません。ハノイの人たちは、1月2月には底冷えのする寒い冬を過ごします。短い春を終え、ハノイは猛暑の季節を迎えつつあります。学校は毎年6月に終了するので、長い夏休み期間中、地元に戻る学生もいます。


f:id:japanfoundation:20110628171600j:image


In summner, you can easily find such "mobile" flower shop like this in Hanoi


こんな「移動」花屋さんは夏のハノイの風物詩です。




f:id:japanfoundation:20110628171601j:image


f:id:japanfoundation:20110628171602j:image


Summer flowers in Hanoi. They were called "hoa phuong" (in red) and "hoa bang lang" (in purple)


ハノイの夏の花々。「hoa phuong(赤)」と「hoa bang lang(紫)」という花です。





Just before starting the long summer holidays, we organized a large scale of an exhibition, “Manga Realities: Exploring the Art of Japanese comics today” from May to June 2011 at the Vietnam Fine Arts Museum.


Some of you might not know that Japanese Manga is very popular in Vietnam. From Doraemon, Vietnamese readers gradually get to know about Japanese Manga and now become crazy with. Doraemon was started publishing in the end of 1992 and then be continuously re-printed until now. Besides, Detective Konan, Dragon Balls and Jack Black are also popular among fans of Japanese Manga in Vietnam.





長い夏休みが始まる直前には、「新次元 マンガ表現の現在」展という大規模な展覧会を5月から6月にかけてベトナム国立美術館で開催しました。


ベトナムでは日本の漫画が大人気だということを知っていますか?ドラえもんに始まり、ベトナムの漫画ファンたちは日本の漫画について少しずつ慣れ親しんできて、今や夢中になっています。ドラえもんは1992年の終わりごろに出版され、現在までくり返し出版されていますしね。他には、名探偵コナン、ドラゴンボール、ブラックジャックによろしくなどがベトナムの漫画ファンの間では人気です。





f:id:japanfoundation:20110628171557j:image


Detective Konan in Vietnamese version


ベトナム版名探偵コナン








f:id:japanfoundation:20110628171554j:image


Jack Black in Vietnamese version


ベトナム版ブラックジャック





f:id:japanfoundation:20110628171559j:image


Dragon Balls in Vietnamese version


ベトナム版ドラゴンボール











f:id:japanfoundation:20110628171558j:image


And Doraemon in Vietnamese version


ベトナム版ドラえもん





It could be said that Manga Exhibition was the toughest exhibition that I have ever carried out. The exhibition occupied 400 square meters of the Vietnam Fine Arts Museum, using not only the first floor but also the second floor. In a Japanese or foreign sense, you might feel it is rather small, but it is a very rare case in Vietnam to handle this scale of an exhibition, due to lack of the suitable space and sufficient budget.


It took 6 days for us to finish the installation, with the help of enthusiastic Vietnamese art students, supervised by Ms. Takahashi Mizuki (Exhibition curator) and Mr. Toyoshima Hideki (Exhibition designer).


We welcomed 342 in the opening ceremony and it was unbelievable that after 29 days, we got 10,637 visitors to the exhibition. The exhibition this time was also equipped with two lectures, one as mentioned above of Ms. Takahashi and one from Mr. Kusumi Kiyoshi (Art Critic & Associate Professor, Tokyo Metropolitan University) titled “Manga into Art”, and piano concerts in “Nodame Cantabile” exhibition space every Saturday and Sunday during the exhibition. The exhibition guidebook and exhibition catalogue were translated into Vietnamese to distribute to the visitors.


Personally I think, the visitors who came to the exhibition can be divided into two types. Those who love manga and those who are curious about how manga can be in an art form exhibition. Most of the viewers said this exhibition was really impressive. On the other hand, some of students of fine art school still hesitated to confess that Manga is an art. Even Mr.Tran Luong, one Vietnamese curator, told me that Manga could be a target to study but cannot be considered as an art form similarly as Fine Arts and Literature. Anyway, the most important thing that I personally sum up is that this exhibition helped to raise a question that most of fans of manga in Vietnam might not have ever thought about. It is “Is Manga an art?”





今回のマンガ展は、私が実施に携わった展覧会の中でも最もタフなものだったかもしれません。ベトナム国立美術館の1階2階を利用し、400平米のスペースを使って開催されました。日本や他の国では規模が小さいと思われるかもしれませんが、ベトナムではスペース不足や十分な予算がないために、この規模の展覧会が実施されるのはとっても珍しいことなんです。


展覧会キュレーターの高橋瑞木さん、展覧会デザイナーの豊嶋秀樹さんの指導のもとで、ベトナム人美大生に手伝ってもらい、準備に6日間かかりました。


オープニングセレモニーでは342名の来訪者を迎え、信じられないことですが、29日後には来訪者は10,637人にもなりました。今回の展覧会では、2つの講座も開催されました。1つは上でも触れました高橋瑞木さんによるもので、もう1つは楠見清さん(美術評論家)の「マンガがアートになる日」と題した講座でした。会期中、「のだめカンタービレ」の展示スペースを利用して毎週末ピアノコンサートも開催されました。展覧会のガイドブックやカタログもベトナム語に翻訳され、来訪者に配られました。


個人的に思うに、展覧会の来訪者は2つのタイプに分かれているようでした。マンガファンの人たちと、マンガがどうやって芸術という枠に収まるのか興味津々という人たちです。たくさんの人たちに展覧会とってもよかったよと言ってもらえました。一方では、マンガを芸術と呼ぶことにまだまだ抵抗があるという美術学校の学生さんたちもいました。ベトナム人キュレーターのTran Luongさんでさえ、マンガも学ぶ価値はあるかもしれないが、芸術や文学のように芸術分野には当てはまらないと言っていました。何はともあれ、いちばん大切なことは、ベトナムのマンガファンの多くが今まで考えたこともなかった質問を投げかけたということです。それは「マンガってアートなの?」という質問です。








You can see the exhibition view of each manga as below


それぞれのマンガの展覧会での様子を見てみてください!





f:id:japanfoundation:20110628171556j:image


"Children of the Sea" installation view


五十嵐大介さん、『海獣の子供』(小学館、2006-)





f:id:japanfoundation:20110628171606j:image


"Nodame Cantabile" installation view


二ノ宮知子さん、『のだめカンタービレ』(講談社、2001-2010)





f:id:japanfoundation:20110628171607j:image


"Number Five" installation view


松本大洋さん、『ナンバーファイブ』(小学館、2000-2005)





f:id:japanfoundation:20110628171608j:image


"Sennen Gaho" installation view


今日マチ子さん、『センネン画報』(太田出版、2008-)





f:id:japanfoundation:20110628171609j:image


"Solanin" installation view


浅野いにおさん、『ソラニン』(小学館、2005-2006)








f:id:japanfoundation:20110628171610j:image


"The World God Only Knows" installation view


若木民喜さん、『神のみぞ知るセカイ』(小学館、2008-)








f:id:japanfoundation:20110628174718j:image


"Sugar Sugar Rune" installation view


安野モヨコさん、『シュガシュガルーン』(講談社、2003-2007)








f:id:japanfoundation:20110628174719j:image


"Beck" installation view


ハロルド作石さん、『BECK』(講談社、1999-2008)








f:id:japanfoundation:20110628175326j:image


"Five minutes from the station" installation view


くらもちふさこさん、『駅から5分』(集英社、2007-)








It is lucky for me that this summer in Hanoi, the weather is rather comfortable with the summer rain. Otherwise I might be exhausted with Naoki Iimuro performance in Ho Chi Minh City and Hanoi just 5 days before the closing of Manga Exhibition.





ハノイの今年の夏は雨も降り、比較的過ごしやすいお天気でラッキーです。そうでないと、マンガ展が終了する5日前にホーチミンとハノイで開催された、いいむろなおきさんのパフォーマンスショーでへたばっていたかもしれません。





It is better to remind all of you about Naoki Iimuro performance in Hanoi last year with my last post: http://d.hatena.ne.jp/japanfoundation/20100803/p1. Naoki Iimuro is Japanese pantomime artist. He usually implements solo mime performance with many short separated episodes which were created and acted by the artist himself. After the performances last year, we received many requests from the audience to invite him again to Vietnam. For this year, not only in Hanoi, we also brought Naoki Iimuro to Ho Chi Minh City, the biggest city in the southern of Vietnam. Naoki Iimuro’s performances were implemented in the stage within the campus area of Ho Chi Minh Stage and Cinema University. Though this is the first time for this performance in Ho Chi Minh City, we had 342 audiences for the first night and 378 audiences for the second night. Actually there are 318 seats only in the theater but some audiences were still happy to stand just for enjoy the performance.


For the performance in Hanoi after that, the two performances were packed with more than 1300 audiences in two nights. Not only adults but children were also attracted by Naoki Iimuro’s performance. There were many children audiences in Hanoi and during the performance and they sometimes imitated the action on the stage. I myself is one of his fan. I am always impressed by his performances regardless old or new episodes. Ms. Khanh Linh, the singer who participated in the Cultural Leader Invitation program of Japan Foundation in 2010, expressed her feeling with a journal on Tuoi Tre Online Newspaper (Tuoi Tre is one of the most popular media channels in Vietnam) that Naoki Iimuro with his body movements can inspire the audience with stories about the boundless universe.



ハノイで昨年開催されたいいむろなおきさんのパフォーマンスショーについて書いた私の書き込み(http://d.hatena.ne.jp/japanfoundation/20100803/p1.)をもう一度見てみてください。いいむろなおきさんは日本人パントマイムアーティストです。いいむろさんは普段は短く構成された自作自演のパントマイムをソロでされています。昨年のショー以来、ベトナムにもう一度いいむろさんを招待してほしいという声をたくさん頂きました。というわけで、今年はハノイだけでなくベトナム最大の都市 ホーチミンへもいいむろさんをご招待しました。今回のパフォーマンスはホーチミン舞台映画大学のキャンパスのステージで行われ、一夜目は342名、二夜目は378名の方々が見に来てくれました。会場には実際318席しかなかったのですが、それでもみなさん立ち見で楽しんでくれました。


ハノイでは2日間に渡って1300名以上の人たちを前に2度のパフォーマンスが行われました。大人も子供もいいむろさんのパフォーマンスを楽しんでくれたようです。ハノイではたくさんの子供たちも見に来てくれ、ステージ上のいいむろさんの動きを真似っこしたりしていました。実は私もファンの一人なんです。新作であってもおなじみの作品であっても彼のパフォーマンスにはいつも感動してしまいます。2010年度の国際交流基金の文化人招へいプログラムに参加した歌手のKhanh LinhさんもTuoi Tre Online Newspaper(ベトナムで最も人気があるメディアチャンネルのひとつ)で、「いいむろさんのパフォーマンスは無限のストーリーを観客に語ってくれた」と感想を寄せてくれました。











Some photos from his his performance in Hanoi this year that I would like to share with you.


今年のハノイでのパフォーマンスの様子をお伝えしますね!





f:id:japanfoundation:20110628171605j:image


Audience before the performance


開演前の観客の様子





f:id:japanfoundation:20110628171614j:image


One shot in "Epilogue", which is the most favorite one for Naoki-san as he answered in an interview.


いいむろさんのお気に入りの作品のひとつだとインタビューで語ってくれた「エピローグ」のワンシーン





f:id:japanfoundation:20110628171613j:image


One shot in "Balance", one of the most inspiring episodes in the program


もっとも想像力をかきたててくれる作品のひとつ「バランス」のワンシーン





This year, Naoki Iimuro has also performed in Manila under the invitation of Japan Foundation. What a pity that there is no blog staff from Manila to tell us how it is.


I will end my blog here and see you in the next journal. I am very eager to see new entries from the new members a lot.





いいむろさんは国際交流基金の招待を受けて今年はマニラでも公演をしました。マニラでの公演の様子を伝えてくれるブログメンバーがいなくてとっても残念!


今回の私のお話はここまでです。また次回お会いしましょう。新メンバーからの情報も待っていま~す!





Monday, June 27, 2011

想いはとどく Your heart can reach us. 




みなさん、こんにちは!東京のyuiです。


まだまだブログメンバー自己紹介の途中ですが、ちょっと飛び入りで。


Hi! This is Yui in Tokyo. How are you doing?


New members are still introducing themselves, but let me jump in.





東京は日に日に暑くなってきていますが、


6月17日、そんな東京をさらにアツくするダンスイベントに行ってまいりました!


It’s getting hotter and hotter in Tokyo. I joined a dance event which makes Tokyo even hotter on June 17!










その名もTHE ABSOLUTE!


ダンサーさんが企画したダンスイベントだったようで、日本を代表する有名ダンサーが次から次へとでてくるとってもゴージャスなクラブイベントでした。


深夜の開始だったにもかかわらず、入り口には行列ができていました。


Its title is “THE ABSOLUTE”!


This event seemed an event planned by dancers, so famous dancers to lead the Japanese dance scene came on to the stage one after another. It’s gorgeous, isn’t it?


Though the event opened at midnight, there was a queue at the entrance.





たくさんのショーケースの中には、被災地・東北を代表するダンサーの特別チームもありました。


さらに、会場ではこんなTシャツも販売されていて、すかさずゲット。


There was a special dancer unit representing the devastated area of Tohoku among the showcase. I found a T-shirt on sale there, and got it right away.


f:id:japanfoundation:20110623133951j:image





背中はこんな感じ↓


The back is like this ↓ 


f:id:japanfoundation:20110623133950j:image





とにかく出演していたダンサーさんがみなさんかっこよかったのはもちろん、


それぞれが自分のできる方法で日本を盛り上げるんだ!と前向きな気持ちになれました。


Anyway, the dancers were really cool, and what’s more, everyone there felt positive like “I’ll find my way to support Japan!”.





ことばを超えることができるとよくいわれるダンスや音楽ですが、その魔法は本当に素敵なものです。


ダンスの魔法がもっと広がって、もっとたくさんの人をつないでいくお手伝いを国際交流基金でもできるといいなぁ。


It is often said that dance or music can do more than words, and their magic is really great! I hope the power of dance will spread out, and the Japan Foundation may help more people feel connected.





と、yuiの小さな夢はさておき、


Apart from yui’s little dream….


「それぞれが自分のできる方法で」


Many people overseas are acting “in their way”.


を実践してくださっている方が海外にもたくさんいます。





国際交流基金の海外事務所では現地のみなさんからさまざまな応援メッセージや支援活動をいただいているとのこと!


スペイン・マドリードでは、こどもたちが日本へのメッセージをいっぱい書いてくれたそうです。


こどもたちのかわいい絵とあったかいメッセージに、勇気をもらいました!


http://www.wochikochi.jp/foreign/2011/06/Mon-Llibre.php


Overseas offices of the Japan Foundation have received many messages of encouragement and support activities from local people! I’ve heard children in Madrid, Spain wrote lots of messages to Japan. I was encouraged by the cute paintings and warm-hearted messages from the children.


http://www.wochikochi.jp/foreign/2011/06/Mon-Llibre.php





ことばも、絵も、ダンスも、音楽も、あったかい気持ちがあれば通じるものですね!!


Words, paintings, dance and music can go beyond the national borders if only people have warm hearts!!





Friday, June 17, 2011

Good morning everybody!ローマから…Nunzia最後のブログです




This is Nunzia from Rome.


ローマのNunziaです。


Here in Rome is really hot, summer is coming!


Unfortunately this will be my last post on the blog. I was really glad to be part of the blog staff ! Hope you enjoyed my posts during this year.


ここローマはとっても暑い・・・。夏はもうそこまで来てます!


残念ながら、今回が私の最後の書き込みになってしまいました。ブログメンバーになれて本当に嬉しかったです。私のブログ、皆さん今まで楽しんでくれましたか?





In occasion of my last post, I want to write about the photo exhibition held at the institute “I patrimoni Unesco in Giappone". It is about the Japanese World Heritages. There are 63 pictures of Kazuyoshi Miyoshi, a selection of the work Nihonsekaiisan published in Japan in 1998. As you may know he received in 1985 the award Kimurahei for the work Rakusen.


He has been travelling a lot around the world. From Okinawa to Maldive, from Tahiti to Africa. During his trip he took pictures of the best natural paradises of the world. At the moment 14 of the 911 properties of World Heritages are Japanese. This exhibition conquered the heart of many people that came to visit us, most of the guest complimented to us and really liked it!


There are wonderful images of Ninnaji of Kyoto, the mounts of ShirakamiSanchi, Gokayama, the peninsula of Shirekoto, the golden Pavillion of Kyoto..etc.


最後に、ローマ日本文化会館で開催中の「日本の世界遺産」という写真展について書きます。この展覧会は、日本の世界遺産についての写真展です。1998年に日本で出版された「日本の世界遺産」の中から選ばれた三好和義さんの63作品が展示されています。


みなさん知ってますか?三好さんは1985年に写真集「RAKUEN」で木村伊兵衛賞を受賞しました。


三好さんは、沖縄からモルディブ、タヒチからアフリカまで、世界中を旅したみたいで、その旅の途中、世界中の自然の楽園をカメラに収めたようです。現在911箇所ある世界遺産のうち14箇所が日本で登録されています。写真展の来場者の方々は、みんなとても感動され、とっても好評です!


京都仁和寺、白神山地、五箇山、知床岬、京都金閣寺などなど…どれもすばらしい写真ですよ~





f:id:japanfoundation:20110617153013j:image




f:id:japanfoundation:20110617153012j:image


f:id:japanfoundation:20110617153011j:image


Actually looking at the pictures it seems to traveling through Japan!


About the school activity. This week the closing ceremony of the academic year of the Japanese courses will be held. There will be also presented the best students of the Japanese courses that will win an award.


Every year the people that want to attend our Japanese language courses are increasing. For this reason we introduce also some summer courses. Since Italian schools are closed in July many young people have free time.


Dewa, even if I won’t write no more for the blog, I will follow you as a reader!


写真を見て回っていると、まるで日本を旅しているみたいです!





それから、今週は日本語講座の終業式もあります。そこでは、日本語講座の最優秀学生賞の受賞者が発表されます!会館の日本語講座を受講したいという人は年々どんどん増えています。それで今年からは夏期講座を開催します。イタリアの学校は7月中はお休みなので、若い人は時間に余裕がありますからね。





では、ブログを書くことはなくなっても、これからは読者として参加しますね!





Wednesday, June 15, 2011

はじめまして その4 Goiです





お待たせしました!2011年度ブログチームのGoi、ようやく登場です!!

出張で遅くなりました!!(誰も待ってないと思いますが・・・)

Hi! I’m Goi of the blog team for year 2011, and finally came on this page!

Sorry for having kept you waiting, but I just came back from a business trip!!

(I guess no one was waiting for me…..)




私は現在、日中交流センター所属で、入社2年目です。

ただし、中国留学に2年、修士に2年追加しているので、

Bauほどではないですが、年はとっています・・・

I’m in the second year of my career at the Japan Foundation, and now working

for China Center. I spent two years in China for study and another two years

for a master program, so I’m not that young, not as old as Bau though.




日中交流センターというと、なんだか個別の団体のようですが、

れっきとした国際交流基金の部署ですのでお間違いなく。

"China Center" sounds a different organization from the JF, but it’s still

a part of the JF. Don’t forget it!




日中交流センターの事業は主に以下の3つ

・中国の高校生に約1年間日本の高校で過ごしてもらう招へい事業

・日中両言語で交流できるウェブサイトをはじめとするネットワーク構築事業

・中国の各地で日本の最新情報を発信する「ふれあいの場」事業

The main task of China Center is as follows;

Inviting Chinese high school students to Japan for one-year stay

Building up a network such as the Website to interact both in Japanese and Chinese languages.

Setting up Centers for "face-to-face exchanges" at provincial towns in China




その中で、私が主に担当している事業について、もう少しお話しましょう。

I’ll talk a little more about a program that I’m in charge of.



私が担当しているのは、1つ目の招へい事業です。

正式には「中国高校生長期招へい事業」といいます。

I’m in charge of the first of the above, “Long-term Invitation of Chinese High

School Students”.




この事業では毎年9月~翌7月まで、30数人の中国高校生が、

日本全国の高校で「ありのままの日本」を体験します。

About 30 high school students experience real Japan through ordinary everyday life

at high schools in Japan from September to July next year.




同時に、受入高校・受入ホストファミリーにも、現代の中国の若者に

直接触れてもらう機会となり、こうした深い相互交流を通じてこそ、

日中間の信頼関係が構築できると信じ、日々取り組んでいます。

At the same time, this program provides Japanese high schools and host families with

opportunities to communicate directly with young Chinese people. I enjoy working with

a belief that a reliable relationship between the two countries can be built through

this kind of exchange program.




もちろん、滞在中は大変なこともたくさんありますが、それを乗り越え、

7月に帰国するときの感動は、もう言葉では言い表せません!!

Of course, I get some unexpected happenings during the stay, but I can’t express how

much I’m moved when the students leave Japan in July. It’s a really great feeling

beyond description!!




これからこのブログでも高校生の様子はちょこちょこお伝えしていきます。

高校生のことがもっと気になるぅ!という方はぜひコチラもどうぞ。

「心連心ウェブサイト」 http://www.chinacenter.jp/

I’ll tell you stories about the students on this site from now on.

If you feel “I want to know more about such students!” please visit heart-to-heart

website (http://www.chinacenter.jp/).

f:id:japanfoundation:20110614194029p:image

現在日本滞在中の第五期生が昨年9月に来日したときの様子

A scene when the students who now stay in Japan arrived last September




長くなりましたが、今回はこのくらいにしておきます。

では、遅くなりましたが、次はKanaさん、お願いします!!

Thank you for reading. Now, Kana’s turn!!




はじめまして その5 Hajime mashite No.5




こんにちは!


カナといいます。最近、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)に転職したのでまだ4ヶ月です。


以前は全く違う職種でメディアのお仕事をしていたので、毎日が新しく新鮮でとっても楽しく仕事させてもらっています!


f:id:japanfoundation:20110615204459j:image:w360


ということで、私のデスクです。この景色を毎日10時間ぐらい眺めています。笑


次はローマ♪ 


Kana


Hi there, how's going?


Let me introduce myself, my name is Kana:) Well, I have recently changed my job so only been working at the Japan Foundation for 4 months now. Before coming to the JF, I used to work in the media..a completely different field and structure. So that life in the JF is everything new and fresh, and I'm very loving it!


This is my desk. been looking at this view about 10 hours a day...lol


Now pass the baton to Roma♪


Chao, Kana





Friday, June 10, 2011

はじめましてBauです その3 Hajimemashite No3 Bau




yui、cossyに続きまして自己紹介をさせていただく、2011年度ブログチームのBauと申します。よろしくお願いします!


Hi! Following yui and cossy, I’m going to introduce myself. I’m Bau, a member of the blog team for year 2011.





私は現在、経理部財務課所属の入社2年目です。ただ、一度他の会社に勤めた経験がありますので、社会人経験はもう少しあります(その分、年も取っていますが・・・)。


I’m in the 2nd year of my career at Budget and Finance Div. of Financial Affairs Dept. I have worked for another company before, so my working career is a little bit longer (that means some years are added to my age….).





財務課の仕事は予算の要求や予算の執行監理、収支決算の作成などがありますが、今の担当は基金の運用・管理となっています。国際交流基金の『国際文化交流』というイメージからはちょっと離れておりますが、なにをするにもお金は大事!ということで、気合を入れて取り組んでいます。


The work of Budget and Finance Div. includes budget request, budget control and documentation of settlement of balance, and now I’m in charge of fund management. My work sounds a little different from the image of international cultural exchange by the Japan Foundation, but I enjoy working, saying to myself “money is the first thing to consider in any activities!”.





基金は文化的なバックグラウンドを持つ人が多い職場なのですが、経理部は体育会系のノリを持つ人が比較的多く、運動部に長い間所属してきた私にとってはやりやすい場所です。


People working for the Japan Foundation have diverse cultural background, and among them, some people at Financial Affairs Dept. are athletic people with sportsmanship. I feel comfortable working with those people as I had belonged to athletic club for a long time.





そんな私の最近の趣味はもっぱらサッカー観戦!休日は本を読んだり、勉強したり、友達と遊びに行ったりといろいろしていますが、好きなチームの試合がある時間はできるだけ空けるようにしています。後はコーヒーや紅茶が好きなので、それを嗜みつつ試合観戦。至福の時間です・・・。


My favorite these days is watching soccer matches! I spend holidays by reading books, studying, going out with my friends and so on, but a soccer match of my favorite team comes first. I love coffee and tea, so I’ m absorbed in watching a soccer match over a cup of coffee or tea. It’s a fantastic time…..





f:id:japanfoundation:20110610111606j:image:w360


机の上のサッカーグッズ。もらい物ですが、大変気に入っています。


I really like soccer goods given by my friend and displayed on the desk.





国際交流とはまったくかけ離れた話となってしまいましたが、次はもっと皆さんに興味を持ってもらえる話ができるよう、面白いネタを仕込んでおきます!それでは出張から帰ってきたGOIちゃんに、バトンを渡します。


Today’s topic is a different story from the international exchange, but I’ll come back with more interesting story next time! And now GOI’s turn who just came back from a business trip.





Wednesday, June 8, 2011

はじめまして その2 Hajime mashite No.2




yuiと同じく、今年度ブログチームに加わったCossyです!


出張中のGOIちゃんに代わって先に登場させていただきました~。


Hi!


I'm Cossy, a new member of the JF blog team this year.


I'm going to introduce myself instead of Goi who has been away on business trip.


私は、なんといっても夏・海・旅行が大好きです!


高校時代から休みのたびにいろんな国に旅行していましたが、


中でも大学2年の時以来はまっているのが南太平洋の島々ですっ!


海はきれいだし、常夏だし、なんといっても人の温かさが良いんですよねぇ・・・。


There are three things I like: summer, beach and traveling!


I've been to many different countries since high school, and among all those countries, I'm especially fond of South Pacific Island countries.


I fell in love with the beautiful ocean and sunshine when I first visited Fiji and Tonga in 2007, and I was also very amazed by their hospitality and friendliness.


この前の週末は、在日サモア人コミュニティの人たちと一緒に、福島県双葉町の住民の方々が避難している


埼玉県加須市の避難所を訪れ、サモアのダンスを披露してきました。


f:id:japanfoundation:20110607192056j:image:w360


(↑ちなみに写真の女性はCossyではありません)




一緒にダンスをしたり、拍手で盛り上げてくださる双葉町の方々の笑顔で、逆に私の方が元気づけられました。


この出会いを大切に、また皆さんに会いに行けたらと思います。


Last Sunday, I visited Kisai High school in Kazo City, Siatama where the Futaba-town evacuees are moved, with the Samoan Community in Japan. We performed Samoan dance and songs in front of the people of Futaba. They, including the mayor warmly welcomed us. As we danced and clapped our hands together, I was very encouraged by their cheerful smiles. I hope they also enjoyed our performance, and hopefully I can visit them again in the near future.



さてさて、少しお仕事のお話をしますと、私はyuiと同じく入社2年目で、日米センターという部署で働いています。


日米センターの英名は略して"CGP"。


日米センターは、日米間のNPOや大学、研究機関による共同事業に資金を助成したり、将来の日米関係を担う大学生や日系アメリカ人をグループで日本に招いたり、アメリカ各地の学校や図書館で日本紹介を行う草の根コーディネーターを派遣したり・・・ここには書ききれないくらいいろいろな事業を行っています。


今回は説明すると長くなるので、それぞれの事業の詳細は、後日改めて紹介していきたいと思いますっ!





By the way, let me talk a little bit about what I do at JF. Just like yui, this is my second year at JF, and I work at "the Center for Global Partnership ", CGP.


CGP has various programs such as Grant Program, Japan Travel Program for U.S. Future Leaders, and Japan Outreach Initiative in which we place about five outreach coordinators to the Southern and Mid-Western part of the U.S. who will make presentations in local schools and communities.


I don't think I can introduce all programs today, so I'll write more about them sometime later!








Goiは出張でいないので、次はBauの自己紹介です!


Goi is still on business trip. Bau will take his turn to introduce himself!





Monday, June 6, 2011

2011年度ブログチーム☆誕生!




みなさん、はじめまして!


2011年度ブログチームメンバーのyuiです。


今回から新生ブログチームで情報発信していきます。


お楽しみに☆


Nice to meet you everybody!


I'm Yui in new blog team for 2011.


We will be reporting news and stories to you this year☆





さて、まずは自己紹介から・・・ということで、


改めまして、2011年度ブログチームメンバーになりましたyuiです。


所属部署は東京本部、総務部総務課、入社2年目です。


一口に総務課のお仕事といっても、ハードなものからソフトなものまで


いろいろあります。


たとえば、本部ビルの管理、文書管理、防災対応、などなど。


But first let me introduce myself...


I'm Yui, this is the second year since I joined the Japan Foundation,


and I work at General affairs devision at Tokyo headquarters.


There are varieties of works at general affairs devision.


For example, managing our headquarter building, managing official documents of the organization,


emergency and disaster control etc...





昨年の内部からのお問合せ電話で、びっくり度No.1だったのは、


Last year the funniest inquiry from other section was...










「トランシーバーはありますか?」


"Do you have wireless transceiver?"





えぇっ!?


驚く私をよそに総務課のキャビネにはちゃっかりトランシーバーが。


このトランシーバー、ホールで催されたイベントで使われたそうです。


(なるほど!)





What!?


Yes there were transceivers in the cabinet.


He needed it for the event held at the event hall downstairs (I see!).





日々オドロキの連続の総務課ライフですが、


国際交流基金全体の事業の様子がわかる、とても刺激的な部署でもあります。


組織としての国際交流基金が感じられるお仕事なのですね!


Days of General affairs section (Soumu-ka in Japanese) is full of surprises,


but it is also stimulating section to be able to see the inside of entire organization.


I am feeling the organizational side of the Japan Foundation everyday.





最後におまけ。


One picture to end my first post.


今、私のデスクまわりにはこんな箱庭がついています。


I have this miniature garden at my desk right now.


f:id:japanfoundation:20110603164244j:image


リボンがついているのは原宿で買ったオブジェ。


(実は他の動物たちはペンなのですよ!)


原宿って本当に不思議なものがいっぱい売っていて


おもしろい!奥深い!です。


これからこのブログで国際交流基金事業に加えて、


日本で流行っているもの・注目されているものを


たくさんリポートしたいと思います。


お楽しみに♪


The one with the ribbon is a doll I got at Harajuku.


(Other animals are actually color pens!)


Harajuku is always full of mysterious and weird things


and thus very interesting! and deep in many ways.


I would like to introduce not only the Japan Foundation activities


but also hip and trendy things in Japan right now so stay tuned!





お次は例のトランシーバーを借りていった私の同期、goiちゃんです。


goiちゃん、よろしくお願いします!


Next is Goi chan who wanted the transceivers from my section.


Goi chan, yoroshiku!





Friday, June 3, 2011

ヴェネチア・ビエンナーレ開幕!Venice Biennale Japanese Pavilion just opened!




みなさんこんにちは!今年でブログ記者は卒業になってしまうmioです。


新しいメンバーの自己紹介がもうすぐ始まる予定なのですが、


その前に、最後に速報をお伝えしたくてまた登場しました。


いよいよ第54回ヴェネチア・ビエンナーレが開幕し、日本館の展示も始まりました!


現地から写真が届きました!





Hi every one! This is going to be my last blog but I would like to send all of you


the latest news from Venice Biennale Japanese Pavilion which has just opened!





f:id:japanfoundation:20110603195142j:image


一般公開までの間は、ヴェルニサージュと呼ばれています。その最終日の様子です。


I just got pictures from Venice at the last day before public opening.










f:id:japanfoundation:20110603195136j:image


この期間は世界中から多くの人がヴェネチアにつめかけます!


It seems many people are already at Venice from all over the world!





f:id:japanfoundation:20110603195141j:image


日本館に入ろうと列を作るみなさん…。


レセプション参加者に送られた招待状は、元 雑誌ブルータス副編集長、鈴木芳さんのブログに紹介されていますね


People are queuing to get into the Japanese pavilion.


At the opening reception, they had this invitation.





f:id:japanfoundation:20110603195140j:image


プレスリリースを手に取るみなさん。


ここにある詳細は、国際交流基金のウェブサイトにも載っています。


http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/art/j/54/index.html


People are curious to know what Tabaimo and the Japanese Pavilion shows.


The detail of the press paper in the picture is on our website.


http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/art/e/54/index.html


f:id:japanfoundation:20110603195139j:image


これは建物の中ではなく、下です!ああ、中も見たい…!!!


This is not the inside but UNDER the pavilion. Let me see inside too....!!!





詳細は、国際交流基金のウェブサイトをご覧下さい!


For more details of the work, please visit the Japan Foundation's website!


http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/





ヴェネチアの夏に想いを馳せていただけましたか?


それではみなさん、長い間ブログチームメンバーとしてお世話になりました!


また出てくるかもしれませんが、それまでどうぞお元気で。


So how is it inside and how is the work? We will find it more soon!


I am glad to share this story for my (probably) last blog post.


Thank you all for reading until today.


Please welcome new team for 2011.


I might come back occasionally, but until then, Sayonara!


mio