Wednesday, August 28, 2013

国際交流基金パパラッチ!/The Japan Foundation Paparazzi !

はじめまして!

共に8月19日から10日間のインターンシップでお世話になっております、
立命館アジア太平洋大学の福地(以下F)と、早稲田大学の吉田(以下Y)です!
今回、当国際交流基金のリレーブログを執筆させて頂けるという事で、国際交流基金の面白い所や珍しい所をご紹介したいと思います。
それでは、張り切ってどうぞ!

Hello, everyone!
We, Fukuchi from Ritsumeikan Asia Pacific University and Yoshida from Waseda University, have been doing an internship work here at the Japan Foundation since August 19th.
We've got a chance to write this blog this time,
so we'd like to introduce some interesting points of the Japan Foundation.
Here we go!!


F: Yさん、今日でインターンも6日目ですが、何か気になった事はありますか?
Y: そうですね…ひとつ思ったのですが、国際交流基金の先輩方って皆さんお洒落ですよね?
F: そうそう!想像していたいわゆる会社員スタイルとは違ってカジュアルで、皆さん個性が出ていますよね。例えばこちらは文化事業部欧州・中東・アフリカチームのKさん。ポップな感じで可愛らしいです!

F: Is there anything you have thought or noticed during your internship work so far?
Y: Let me see…I realized the workers at the Japan Foundation are smartly dressed, aren't they?
F: I agree! They are so different from what we've imagined to be a typical office worker. This is Ms.K from Arts and Culture Dept., Europe, Middle East and African Section.
Colorful and lovely! 



Y: こちらは情報センター(JFIC)のRさん。ゴージャスで大人の魅力が素敵です・・・
 Y: And this is Ms.R from Japan Foundation Information Center. Gorgeous and chic…


F: いい意味で期待を裏切られましたね!
 F: We were betrayed in a good sense!

F: ところでYさん、オフィスの中にお菓子があるのは知っていましたか?
Y: えっ!何を言っているんですか、オフィスにお菓子なんてある訳・・・!!?
 
F: By the way, have you noticed that there are some snacks available in some offices?
Y: Snacks in an office? No way……!!?





F: このとおり、一部のオフィスには100円をカエルの口に入れると自由にひとつ取っていいお菓子ボックスがあるんです!
Y: これは、国際交流基金ならではですね! 残りの期間中に私もやってみようかな♪
 
F: As you can see, throw 100yen in the frog’s mouth then you can get one!
Y: That’s fabulous! I must try it before my internship ends.

F: というわけで、今回は国際交流基金の素敵なファッションとお菓子ボックスについてご紹介しましたが、お楽しみ頂けたでしょうか。
インターンシップも残りわずかですが、どうぞよろしくお願いいたします!

We hope you enjoyed our blog about the Japan Foundation.
We can't believe we only have 3 more days to go, but we'll do our best!

撮影・編集にご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。
Thank you so much.

インターンシップ生
福地・吉田
Intern,
Fukuchi and Yoshida
 


 
 




















Tuesday, August 27, 2013

夏休み/ Summer vacations




 
少し涼しくなったモスクワ(ロシア)からの熱い投げキッスで~す!

Hello everyone! I send you a hot kiss from cool MoscowRussia)!

 

さ、そろそろ秋が始まり、「夏休みをどう過ごしたか」というテーマの作文を学校の初日に書かされ、クラス全員の前で発表するでしょう。そういう作文を少し前もって書いてみました。

It seems like Autumn is just around the corner and all boys and girls will have to write reports about their Summer vacations on their first day at school.
I tried to write the one! So here it is.


「皆さん、夏に入るとリラックス気分になりませんか?
Don’t you feel relaxed when Summer starts?

6月から8月末にかけての時期はロシアの子供が大好きな時期です。
Russian children like the period of time from June to the end of August very much.

ロシアの小・中・高等学校は3ヶ月の夏休みなんです。
This is because June-August is a season of the longest three-month vacation at schools in Russia!

ゆっくりとしか過ごせない暑い夏にぴったりの ~ 大人が子供と共にゆっくりと楽しめる ~ 様々な講座を行いました。
We held wide varieties of classes which are perfect for hot Summer when you can do nothing but take it slow and easy every day, and that both grown-ups and kids can enjoy together.

 

最初は将棋講座で頭の運動をしました。集中し説明を受けたり、じっくり考えながら駒を動かしたりして真剣な一週間を過ごしました。

First we made our heads work on Japanese chess ‘Shogi’ class. We spent a very concentrated week listening to the explanations and thinking over the movements of the shogi pieces.





 次は日本の伝統的なおもちゃづくりに挑戦してみて、鮮やかな(なぜなら説明は先です。)一週間を味わいました。

The next class was ‘Temari’ – traditional Japanese handball -  class. It was a very bright and colorful (why? – you will know when reading further) week of challenging in handcrafting.   
   


 日本に古くから手まりという遊びがあります。手まりというのは美しい糸が幾何学的に巻かれ作られた玉です。

昔の日本は主に子供の遊びとされていましたが、
現在のロシアには子供には数え切れない程のおもちゃがあるので、
どちらかというとお母さんたちの遊びになっているようです。

There is a traditional art of Japanese handicraft called Temari in Japan which originated in ancient times.
Temari is an art of creating beautiful balls constructed from remnants of old kimonos and decorated with stitches of different colors.
In ancient Japan, it used to be a play of kids, while in modern Russia (since modern kids rooms are full of all kinds of toys) it seems to be rather kids moms’ leisure pursuit. 


 

  
こういう風に←色糸で模様を作ることによってボールを飾り立てます。

You decorate the ball creating a colorful pattern using various threads.


 とっても難しそう!

集中しなければうまくできないから、隣の人とお話せずに一生懸命にやっていました!おかげで、ボールを作れただけではなく、自分の中を覗いて、色んなことも考えることができて、とてもよかったです!
Wow! It looks very difficult!
If you don’t concentrate you won’t be able to do better. That’s why we were trying hard in silence. Thanks to it we could create a ball as well as we could have a chance to look inside ourselves and think over different things. We spent a great time! 

 

 それで、小物講座でかわいいブローチ、素敵なポーチなどを作ってみました。

糸がこんがらかったり、指を刺してしまったり、前に進まなかったりしましたが、
女性のお話が沢山できて、頑張って針と糸との奮闘で勝利して、出来上がったポーチなどを手に持って満足して帰りました。

After that we tried to make nice brooches and marvelous pouches.
Threads were tangling, we pricked our fingers by the needles, and were getting stuck with the whole process but we had a lot of girl chats. After winning the needle-and-cotton-battle, we left the class with the finished pouches and brooches and a huge sense of accomplishment.





 
これで、夏は私達を放したくなく泣いているように大雨がよく降るようになって、
夏も終わりに近づきました。
夏よ!元気だしてよ!また来年会えるんだからね~!」

皆さんの夏はいかがでしたか?自分の「夏休み」についてのレポートの準備はOKですか?

Meanwhile, it started raining more often as if Summer was crying because it didn't want to leave behind us. It seems like that Summer is almost reaching the Finish Line. Hey, Summer! Cheer up! We’ll meet again next year!”

So, young ladies and gentlemen, how did you spend your Summer? Are you ready for your report about your ‘Summer vacation’?


Thursday, August 15, 2013

The Power of Art/アートの力













“To draw, you must close your eyes and sing” ~Pablo Picasso


It was a little after 9:00 am when the kids started to arrive at the museum.  The kids were Grade 4 students from two Manila public elementary schools chosen by Museo Pambata for the workshop.  They entered the hall in a straight line; one group came dressed in their school uniforms while the other group in jeans and t-shirts.  There was an air of excitement and anticipation as each participant was given an apron to wear.
9時ちょっと過ぎに子供達が博物館に到着し始めました。
今回の版画ワークショップの参加者は、ムセオパンバタ(Museo Pambata; 子供博物館)
よりマニラ市内の2つの公立小学校から選ばれた小学4年生です。
一列になってホールに入ってきた子供達。
制服姿の子もTシャツにジーンズ姿の子もいます。
エプロンが各自に配られ、みんな期待と興奮に包まれていました。


As the facilitators from the Philippine Association of Printmakers (PAP) started explaining the printmaking workshop to the kids, I could already feel the room start to buzz with energy and a little apprehension.  I have a feeling this was probably their first art workshop.
今回のワークショップの進行役は、フィリピン・アソシエーション・オブ・プリントメーカーズ(Philippine Association of Printmakers; PAP)のスタッフです。
彼らがワークショップについての説明を始めると、子供達のエネルギーが部屋に充満していくのと共に、少し不安に感じているのも伝わってきました。
おそらく今回が、彼らにとって初めてのアートワークショップだったのだと思います。





The first project started a little slow.  It took awhile for some of the kids to make their design. I guess they were a little afraid to make mistakes or were afraid that their designs were not good enough.  But once they saw their design inked, transferred to paper and water colored, there was no stopping the kids from producing artwork after artwork.  All the kids were so focused on their work that the only time they leave their table was when they needed more paper.  
最初のプロジェクトはゆっくりと進行しました。
何人かは、デザインを作るのに時間がかかっていました。
間違えることや上手に作れないのではないか、ということを少しおそれていたのでしょう。
ところが、一度自分で作ったデザインがインクに付けられ紙に転写され、さらにそれに絵の具で色が塗られるのを見るや否や、次から次へと作品を作り始めました。
みんな自分の作品に集中していたので、席を離れるのは新しい紙が必要なときくらいのものでした。

          






By the time the workshop finished at 12:30 pm, we had 4 walls full of artworks made by the kids. 
12時半にワークショップが終わる頃には、部屋の壁は4面とも子供達の作った作品でいっぱいに埋まっていました。







It has been 2 weeks since the workshop and it still makes me smile whenever I remember the look on their faces once they finished their works; how their eyes lighted up when their design was transferred from the acrylic sheet to the paper.  I hope one or two of these kids be given the opportunity to pursue arts in the future.  I hope I am still around to see their works displayed in galleries and museums.  I hope that will continue to have art in their lives. 
ワークショップから2週間が経ちましたが、作品が完成したときの子供たちの表情や自分たちのデザインが紙に転写されたときの彼らの目の輝きを思い出すと、未だに思わず微笑んでしまいます。
参加メンバーの中から1人か2人でも、将来アートの道に進むチャンスを見出すことが出来る子がいればいいなと思います。
そして、彼らの作品がギャラリーや美術館に展示されるのを身近で見守っていきたいです。
最後に、これをきっかけに暮らしの中にアートがある生活を続けていって欲しいと思います。


The Printmaking Workshop by the PAP is the educational component of the exhibition, Ukiyo: Art and Tradition held last July 17 to August 4, 2013 at the Karapatan Hall of the Museo Pambata.  The exhibition was presented by the Japan Foundation, Manila in cooperation with Museo Pambata, Philippine Association of Printmakers and the Embassy of Japan.  The exhibit and workshop was part of the celebration of the Philippines-Japan Friendship Month and the 40th Year of ASEAN - Japan Friendship and Cooperation.
PAPによる今回のワークショップは、2013717日~84日にムセオパンバタ
Karapatanホールで開催されていた浮世絵の展覧会「Ukiyo-e: Art and Tradition」の
関連教育プログラムです。本展覧会は、国際交流基金マニラ日本文化センター、
ムセオパンバタ、PAP、日本大使館によって開催され、ワークショップと共に、
日比友好月間、日・ASEAN友好協力40周年記念の一環として行われました。



The organizers, facilitators and participants of the Printmaking Workshop.
ワークショップ主催者、進行、参加者たち


Monday, August 12, 2013

今、日本の「ケンチク」がアツい!/ Japanese KENCHIKU (Architecture) Attracts the World !

はじめまして!東京から、ハルがお届けします。
現在、文化芸術交流のチームで働いています。
Hello everyone! It’s nice seeing you on the blog.
This is Haru from Tokyo, working in Arts and Culture Department :)

週末、「あいちトリエンナーレ2013」に行ってきました!
「トリエンナーレ」の言葉のとおり、3年に1回愛知で行われる国際芸術祭です。
Last weekend, I visited the “Aichi Triennale 2013,” 
which is an international festival of art held in Aichi once every three years!

国際交流基金も「あいちトリエンナーレ2013」の共催事業として、
8/11(日)に、国際シンポジウム「現代ケンチクの日本」を開催しました~!
今、日本の「建築」は、 “人が交流する場”を創るものとして、
海外からも高い関心を集めているんです。
On 11th August, the Aichi Triennale 2013 and we, the Japan Foundation, co-organized
an international architecture symposium titled “KENCHIKU / Architecture from Japan.”
Did you know that Japanese KENCHIKU (Architecture) attracts more and more international attention these days?

シンポジウムのレポートは、基金のwebマガジン「をちこち」にも近く掲載予定ですので、
是非そちら、チェックしてくださいね!
The symposium report will be published in our web magazine “Wochi Kochi” soon,
so please don’t miss it!!!

それでは、夏バテにはくれぐれもお気をつけて~!またね!
Take care for the rest of the summer!
Bye then!


The Aichi Triennale 2013 HP: http://aichitriennale.jp/english/index.html
JF Wochi Kochi magazine: http://www.wochikochi.jp/english/

Thursday, August 1, 2013

12月の日本語能力試験へ向けて!/JLPT is coming in December!
















みなさん、お久しぶりです、夏真っ盛りの東京から、ぐーのーが発信します!(・∀・)
さてさて、私のいる日本語試験センターでは、今年の121日に実施される予定の日本語能力試験(JLPT)へ向けて、現在準備の真っ只中です!!
Hello everyone! It’s been a while since my last post.
This is Goo-Noo posting from midsummer Tokyo! In my section, Center for Japanese-Language Testing, we are now getting ready for the Japanese-Language Proficiency Test (JLPT) in December!

JLPTは7月と12月試験の年2回実施しており、実施都市は海外だけでも200を越えています!モルディブやコロンビア、セルビアなどでも実施しているのですよ。すごいですよね~!
Being held twice a year in July and December, the test is offered in more than 200 overseas cities, and the number of the site cities is still going up! We do have the JLPT even in countries like Maldives, Colombia, and Serbia! Isn’t that something? 

今年の12月試験からは、マダガスカルのアンタナナリボ、アルジェリアのアルジェ、そしてカンボジアのシェムリアップで初めてJLPTを実施する予定です!
And from this December, we will have test venues in new cities: Antananarivo in Madagascar, Alger in Algeria and Siem Reap in Cambodia.

現在は申し込み受付が開始されています。ホームページにたくさん情報をのせてるので、ぜひ一度のぞいて観てくださいね。
The registration is already open. For details, please go to our website!

勉強には公式問題集を使ってください。すべて無料でダウンロードできます。
がんばってくださいね!それでは、今日はこのへんで~!
For your studying, please check out the following online workbook that is free to download. 

Good luck, and thanks for reading!
Hope you a great day!

JLPT Homepage : http://www.jlpt.jp/
Practice workbook : http://www.jlpt.jp/samples/sample12.html
List of JLPT cities: http://www.jlpt.jp/e/application/overseas_list.html
Past posts on JLPT:
http://thejapanfoundation.blogspot.jp/2012/12/the-jlpt-report-from-bangkok.html
http://thejapanfoundation.blogspot.jp/2012/07/jlpt-whats-jlpt.html