Tuesday, October 7, 2008

平成22(2010)年度職員募集エントリーページがオープンしました!



こんにちは。くんしです。





先週の10月1日、皆さんは何をされていましたか? 


ジャパンファウンデーションにとって10月1日は特別な日。

というのは、10月1日は、ジャパンファウンデーションの設立記念日なのです*1





特に今年度は、同日に国際交流基金賞授賞式が行われ、スタッフの多くも授賞式会場に手伝いに出かけていました。職場にも、イベント時期特有の、期待と不安が入り交ざるどこか落ち着かない空気が漂っていたような・・・。





くんしの勤務する人事課でも、10月1日は特別な一日でした。10月1日は、世間一般では「内定式」の日ですよね。ジャパンファウンデーションでも平成21年4月入社予定の内定者たちが集まり、初めて顔を合わせました。





10月1日はそれだけでは終わりません。実は、今日このブログでお伝えしたい本題は、むしろここから先なのです。








な、なななんと、





平成22(2010)年度職員採用の





エントリーページを





オープンいたしましたー--!!!











 https://start.saiyo.jp/jf2010/


f:id:japanfoundation:20081007153524j:image














「ええっ、まだ現時点で平成20年なのに、まだ来年入社予定の内定者も入社していないのに、もう平成22年度採用なのぉ!?」





と思われたそこのアナタ。











そうなんです(汗)。








実際に募集要項の詳細が公開されるのは来年の1月頃、選考が本格化するのも来年の4月頃を予定していますが、就職活動がますます早期化しているのを受け、ジャパンファウンデーションでも、一般的にエントリーが開始される10月1日に、エントリーページをオープンしました。








エントリーを頂いた皆様には、専用マイページ上で、会社説明会をご案内したり、先輩職員を紹介したり、Q&Aコーナーなどを設けていく予定です。


ジャパンファウンデーションを初めて知っていただいた方も、既にご存知の方も、じっくりジャパンファウンデーションをご理解いただけるよう、情報をご提供していきますので、どうぞお楽しみに。





さて、ここで、職員採用担当のE-チャンに、登場していただきましょう。ジャパンファウンデーションでの就職を志望する皆さんに、ぜひ一言アドバイスをお願いします!









E-チャン:





3ヶ月前に、フィリピンのマニラ事務所から日本に戻ってきたE-チャンです。(自分にチャンをつけるのはおかしいですね。笑)


同僚のノリちゃんと二人で職員採用担当をしています。


私が就活をしていたころは、Webでのエントリーシステムはなく、リクルー○ブックという重い箱がアパートに届き、その中にあるハガキで会社案内を請求してました。(歳がばれますね)





ちなみに、私自身は、就活をするまで、恥ずかしながら(?)、国際交流基金を知りませんでした。営利企業ではない団体で、海外(特に開発途上国)で仕事をしたいという希望があり探していたところ、友達から「こういう団体もあるみたいだよ」と資料をもらって初めて知りました。





基金に入ってからは、映画・テレビ番組交流や日本語教育、そして、タイ、フィリピンの事務所などに勤務してきて、楽しいことも、大変なことも、いろいろと経験してきました。・・・この続きは、今後、説明会で皆さんにお会いする機会があると思いますので、おぃおぃお話したいと思いますね♪





「国際交流基金の魅力は、、、」と書きたいことがたくさんありますが、それは、別な機会にして、マイナビのページに載っている、他の職員の体験を見てくださいね。


f:id:japanfoundation:20081007170838j:image





たくさんのエントリーをお待ちしています!









またE-チャンにはご登場していただく予定ですので、乞うご期待!


では、皆様からのエントリーをお待ちしています!!!




*1:といっても、お休みになるわけでもなく、いつもと何ら変わらないのですが^^;。





Friday, October 3, 2008

☆緊急告知 グローバルフェスティバル参加 & TV放映☆






みなさま、こんにちは。


すっかり秋めいてきましたね。


国際交流基金ジャパンファウンデーションも文化の秋ということで、色々なところに出没予定。


今週末は日比谷公園でそしてテレビに国際交流基金が出没します。


◎まずは第一弾◎








明日10月4日(土)・5日(日)に、


ジャパンファウンデーションが、


「グローバルフェスタJAPAN2008」


ブース出展します!!!








============================================


日時:2008年10月4日(土)、5日(日) 10時~17時


会場:日比谷公園 


ブース:イエローハーモニー ゾーン Y-41


============================================


ジャパンファウンデーション・グッズや、関連書籍も、特別割引で販売しちゃいます!


ふろしき↓


f:id:japanfoundation:20081003165317j:image





をちこち↓


f:id:japanfoundation:20081003165431j:image





詳細はこちら:リンク 


ちなみに、5日(日)の14時~15時には、以前ブログ(http://d.hatena.ne.jp/japanfoundation/20080912)でもご紹介した「アチェ子ども会議」の担当者が、報告会を行います!





秋の週末、日比谷公園で過ごしてみられてはいかがでしょうか♪














◎そして第2弾は◎


トリエンナーレがテレビで特集されます!





■新日曜美術館(NHK教育)


<10/5(日)9:00-10:00、再放送20:00-21:00>


http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2008/1005/index.html


■英語でしゃべらナイト(NHK総合)


<11/3(月)23:00-23:30、再放送11/7(金)3:10-3:40・15:15-15:45>


http://www.nhk.or.jp/night/index.htm


■art lover(フジテレビ)


<10/10(金)、4:25-4:29>


http://www.fujitv.co.jp/b_hp/artlover/





こちらも見逃せませんね☆





ちょっと家でのんびりしたいなぁという方は、是非テレビをチェックしてみてください♪





Thursday, October 2, 2008

日本語部門受賞者のアンジェラ・ホンドゥルさんをご紹介します☆






こんにちは。9月26日のブログで今年度の国際交流基金賞文化芸術交流部門受賞者のマルコ・ミュラーさんをご紹介しましたが、今日は日本語部門受賞者のアンジェラ・ホンドゥルさんをご紹介します。


f:id:japanfoundation:20081002110235j:image











アンジェラ・ホンドゥルさんはルーマニアに日本を紹介し、日本語の普及に尽力されてこられた方です。


三島由紀夫、夏目漱石、安部公房、太宰治、村上春樹などの作家の作品のルーマニア語への翻訳を行っており、また神楽などの民間信仰、民俗学の研究でも知られています。





f:id:japanfoundation:20081002115415j:image














10月1日に行われた国際交流基金賞授賞式のために来日されたホンドゥルさんに、少しお話を伺いました。


ホンドゥルさんと日本との出会いは1975年、日本の水墨画を見たことがきっかけだったそうです。


その美しさに感動し、その後、源氏物語絵巻物を見てますます日本への興味が高まりました。


当時日本の文学作品でルーマニア語に翻訳されているものはほとんどありませんでしたが、


ロシア語から訳された井上靖の「猟銃」夏目漱石の「吾輩は猫である」などを読み、日本文学に魅了されて、1976年から日本語を学び始めました。


ホンドゥルさんは、日本について学べば学ぶほど、文化と文学に恋に落ちていったといいます。


1980年に初めて日本を訪れたときには、洋服を捨てて70kgの本をルーマニアに持ち帰ったそうです。








日本研究を30年以上も続けておられるホンドゥルさんに、現代の日本社会についてどう思われるか伺ったところ、次のように話してくださいました。


「若い人たちがグローバリズムに興味を持ちすぎて、文化的アイデンティティを失いつつあるような気がするけれど、それは世界共通の現象。


それでも日本人の精神の中には伝統がしっかり息づいていて、日本人は伝統を生きていると思うの。


お盆やお正月などの行事もそうだし、日常の習慣の中にも。例えば、今回日本について、夜遅くにとてもくたびれてホテルの部屋に入ったの。


そうしたら、枕の上に折鶴が置いてあった。私はすごく驚いて、そして心が温かくなったわ。こういうところが日本の心だと思うし、私がとても好きなところなの」











日本が本当に好きで、「日本文化すべてと結婚した」と柔らかい口調でお話くださったホンドゥルさん。


ホンドゥルさんの講演会が10月4日(土)14時から、ジャパンファウンデーションで行われます。どなたでも参加できますので、ぜひお越しください!











☆・。 ☆・。 ☆・。 ☆・。 ☆・。 ☆・。 ☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。


10月4日(土)14:00~16:30


場所は東京・四谷三丁目のジャパンファウンデーション本部2階のホール[さくら]


テーマは「日本との出会い」です。


講演は日本語で行われます。詳細はこちらからご覧ください。


☆・。☆・。☆・。☆ ・。☆・ 。☆・。☆ ・。☆・。☆ ・。☆・ 。☆・ 。☆・。☆・。☆・。☆・。☆・。





終了後には、ケーキの出る懇親会もあります。


みなさま、どうぞこの貴重な機会をお見逃しなく!