Wednesday, December 28, 2011

Music beyond Borderline 音楽はボーダーラインを越えて




Hello everybody! Christmas is coming OH! OH! OH!


Rome is extremely COLD right now, although here it never snows (I wonder how many degrees there are in Moscow... and in Sydney?!)


Today it's my last working day before Christmas and お正月 holidays, I'll be back at my desk on January 4th. YAY!


Before leaving I'd like to share some picture with you, they're from the concert held here on December 7th.


The event, called BORDERLINE, was a cross-over between contemporary music and Noh Theatre, with the involvement of the Italian band Alter Ego (flute and two clarinets) and the Noh performer Ryoko Aoki. It was really a "borderline show" but the audience (around 120 people) had an enthusiastic reaction.


みなさん、こんにちは!クリスマスがやってくる~♪Oh!Oh!Oh!


ローマは今と~っても寒いです。雪まではさすがに降りませんが・・・。(モスクワやシドニーではいったい何度なんでしょうか?)


今日は年末年始の休暇の前の最後の出勤日です。仕事始めは1月4日です。Yay!


休暇に入る前に、12月7日にローマ日本文化会館で開催されたコンサートの写真を何枚かご紹介しますね。


「BORDERLINE」というタイトルがつけられたこのイベントは、イタリアのバンドAlter Ego(フルートとクラリネットデュオ)と能楽師 青木涼子さんによる現代音楽と能謡の音楽のボーダーラインを越えたコンサートでした。それはまさに「ボーダーラインを越えたパフォーマンス」で、約120名の観客は熱狂的な反応をしていましたよ~。





f:id:japanfoundation:20111222100346j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111222100347j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111222100348j:image


(© Mario Boccia)




This month we had also a couple of visits from a senior high school and a junior high. The kids came to see the exhibition (the one I wrote about in my previous entry) and had a lot of fun making origami with my colleague Daniela. I took one picture but I have to put a black "mask" on the faces because of privacy laws. Here it is.


今月は中高生のゲストも何人かお迎えしました。生徒さんたちは展覧会(前回のブログで私がご紹介したものです)を見に来て、私の同僚のDanielaと折り紙を楽しそうに折っていましたよ~。写真を撮ったんですが、プライバシー保護のために顔に黒い「マスク」をつけています^^;





f:id:japanfoundation:20111222100349j:image


Young generations learning how to make a 鶴!


鶴の折り方を教えてもらっている生徒さんたちです!





And that's all folks, sorry for the short entry but I have to finish some work before going to vacation.


I leave you a picture of the traditional Italian Christmas dessert. It's called PANETTONE and is a kind of sweet soft bread filled with raisins and candied fruit. It's DELICIOUS!


今日はここまでです。短くてごめんなさい。休暇に入る前にもう少しお仕事を片付けなくっちゃ・・・。こちらは伝統的なイタリアのクリスマスデザートです。PANETTONEというもので、レーズンと砂糖漬けのフルーツがたくさん入っている甘くて柔らかいパンのようなものです。おいしいですよ~!


f:id:japanfoundation:20111222100350j:image





I wish you all a wonderful Christmas and a more-than-wonderful 2012!


ステキなクリスマスと、よりすばらしい2012年を迎えられますように!よいお年を!





Friday, December 23, 2011

カイロ日本映画週間



f:id:japanfoundation:20110708150817g:image:small


 アハラン ワ サハラン!


今回は、12月11日から15日までカイロで開催された日本映画週間についてのレポートとカイロ事務古屋所所長・佐藤副所長によるデュオ“NORIE- GAGA”カイロジャズクラブデビューの話題をお届けします。


Ahran wa Sahran!


I would like to report about Japan Film Week (11.Dec -15.Dec) in Cairo and “NORIE- GAGA” (Duo of Furuya Director and Sato deputy director) debut in Cairo Jazz Club.





1Japan Film week in Cairo 


f:id:japanfoundation:20111223105721j:image:w360:left


 今年の映画週間のテーマは「戦後日本の復興の精神」、昨年の「ヒロシマ」というテーマと歴史的に続くテーマでしたが、その後、エジプトでは革命、日本では震災が起こり「復興の精神」というのは過去の話ではなく、両国の今にとって重要なテーマとなりました。このテーマに沿ったて「明日への遺言」「キューポラのある街」「Always 三丁目の夕日」「ある機関助士」「教室の子どもたち」「にっぽん戦後史 マダムオンボロの生活」の6作品を上映しました。


 The theme of this year is“Spirit of Renaissance in Japan after World War”、We chose this theme as continued historic theme after “Hiroshima” in last year. After that a revolution broke out in Egypt and We suffered from earthquake in Japan. So it is not only “spirit” in the past, but also current important theme for both of us.


In line with the theme we showed “Best wishes for Tomorrow ”,”Cupola- Where the Furnaces glow”, “Always -sunset on the 3rd street”, “An Engineer`s Assistant”, “Children in the class room”, “Madam Onboro  History of postwar Japan as told by a bar hostess".





 映画週間直前にまたタハリール広場で騒乱が起き、オフィスを数日閉鎖しなくてはならなくなり、広報など十分とはいえませんでしたが、初日は200席ほどの会場が満員となりました。


Just before Japan film week, there was crash in Tahrir Square again and we had to close our office for a couple of days .So Publicity of Japan film week was not enough, but the 200 - seat theater had been full in the opening day.


 


 初日は「明日への遺言」の小泉堯史監督に会場にお迎えし、上映後、イーサム・ハムザカイロ大学文学部日本語・日本文学科教授とのトークショーを開催。


B級戦犯裁判を取り上げた映画なので、場面も法廷と巣鴨プリズンに限られ、静かで重いテーマの作品です。これを“ダム ハヒーフ(血が軽い=陽気)”なエジプト人がどう受け止めるか、ハラハラしながら見守っていました。しかしそんな心配は杞憂に終わり、みなさん、とても真剣に映画を見て、感銘を受けていた様子。 


 We had a director of “Best wishes for Tomorrow ”,Takashi Koizumi as our guest for the opening day and after screening the film, we had talk show of Mr. Koizumi moderated by Dr.Essam Hamza, a professor at Department of Japanese language and Literature, Faculty of Art, Cairo University.


Because the film on the theme of Military court and most of the setting of scene were in a court or a prison, I was a bit afraid that Egyptian, who is so called “Dam hkfif (light blood =cheery)”、were able to take this quiet, serious story. However, such concern proved unfounded. People watched the film seriously and were deeply moved by the film.


f:id:japanfoundation:20111223110323j:image:w360:left





上映後のトークショーでは、作品に対する称賛や感想から、カメラワークに関することから、日本の若者はこの映画をどう受け止めたか、アメリカ人の反応はどうだったか、などたくさんの質問がありました。質問一つ一つに丁寧に答えてくださる小泉監督に、エジプト人は好印象を抱いた様子で、小泉監督もまた、エジプト人観客の熱心さに感心され、来年開催予定の黒澤映画祭にも是非,エジプトを訪れたいとお話されていました。


We had talk show after screening. There were a lot of comments about the film and questions to the director such as “How were reaction of Japanese young people for this film?” ”How was feedback to this film from American?”


Egyptian audience was impressed by Mr.Koizumi when he answered for question from audiences politely. Mr.Koizumi was also glad that Egyptian audience watched film with enthusiasm and told he might come back to Egypt again for “Kurosawa film week” next year.






 2日目はドキュメンタリーデー。常磐線を走る蒸気機関車の1日の運行の様子を描いたドキュメンタリー「ある機関助士」、理想の教育のために奮闘する教師と子どもたちのいきいきとした姿を描いた「教室のこどもたち」という2本のドキュメンタリー映画を上映した後、“MASTER PEACE”という平和のためのNGOで活動するエジプト人の若者たちの司会で、討論会を行いました。活発な議論が交わされ、司会者は議論を整理するのが大変でした。(アラブ世界ではありがちなことですが…)


We showed three documentary films in the second day. After screening “An Engineer`s Assistant” which showed one day in the life on an engineer`s assistant of a steam train and “Children in the class room” which showed straggle of an elementary school teacher and nature behavior of the children, we had discussion moderated by young people from Egyptian NGO “MASTER PEACE”. There were a lot of comments about education of Japan and Egypt .It was lively discussion and sometimes it was hard to organize discussion! (It is common in Arab world...)


 


 エジプト人の一番のお気入りの映画は「Always 三丁目の夕日」、最初の数分でガッチリとエジプト人の心をつかみ、物語の進行に合わせて泣いたり、笑ったり、時には拍手も起こりました。二度見に来てくれた方も多く、楽しかったから、と2回目の上映には家族を連れて来てくれた人もいました。エジプト人いわく、この映画にはエジプト人の好きなものがすべて詰まっているそうです。


 


Egyptian`s most favorite film is “Always sunset on the 3rd street”. The film grabbed Egyptian`s attention from the beginning and they enjoyed film with weeping, laughing and clapping of hands. They said there was everything what Egyptian loved in this film! A lot of people came to see this film again with family.





こうしてカイロの日本映画週間は盛況のうちに幕を閉じました。





2“NORIE GAGA”Debut in Cairo Jazz Club!


f:id:japanfoundation:20111223110930j:image:w360:right


12月20日、古屋所長と帰任を目前に控えた佐藤副所長によるデュオ“NORIE GAGA”が、カイロジャズクラブでエジプトのジャズトリオ”Amro Salah Trio”とゲストボーカリスト堀さん(JICA)とともにJ-POPコンサートを行いました。ジャズクラブに夜な夜な集うエジプトの音楽好きの前で、“NORIE GAGA”は「勝手にしやがれ」「島唄」「異邦人」「真夏の果実」「上を向いて歩こう」などのJ-POPの名曲を披露、会場を大いに盛り上げました。YOUTUBEにコンサートの一部をアップしたので、ご覧ください。


“NORIE- GAGA” (Furuya Director and Sato deputy director `s duo) featuring “Amro Salah Trio” (Egyptian Jazz Trio) and a guest vocalist MS.Hori from JICA had Japanese Pop music concert in Cairo jazz Club on 20th of December. They played best selected J-POP music such as “Kattute ni siyagare”, “Simauta”,”Ihojin”,”manatu no kajitu”,”Ue wo muite aruko”(famous as “Sukiyaki”).They brought a lot of excitement to Egyptian audience.


We uploaded some video of this concert on youtube. Please check it out.


「勝手にしやがれ」



D


「島唄」



D





 エジプトでは12月25日はクリスマスではありませんし(コプト教のクリスマスは1月7日)ではありませんし、1月 1日もお正月ではありませんが(イスラム教の新年は今年は11月26日)皆さま、メリークリスマス&よいお年を!


There is no Christmas on 25th of Dec in Egypt.(Coptic Christmas is 9th of Jan.) and also no “OSHO GATU” on 1st of Jan. (Islamic new year was 26th of Nov.in 2011),but merry Christmas and a happy new year!!





Wednesday, December 14, 2011

Wrapping up and winding down 終わりがあれば始まりがある



f:id:japanfoundation:20110708150826g:image:right

It's been awhile since you had some news from us; apologies upfront but it has been absolute madness here!!

しばらくシドニーからのイベント情報のアップがなくてごめんなさい><;けれど、ほんとーーーに忙しくてあっという間だったのです!!




After returning from the Head Office training trip back in September, the Arts & Culture Dept here has been engaged in full festival fever mode, preparing for our 15th Japanese Film Festival (you may have already read about from our intern Joey).

私が9月に国際交流基金本部(東京)での研修を終えてシドニーに戻ってきてから、シドニー日本文化センターの文化事業部は第15回日本映画祭に向けてお祭りムード一色でした。(日本映画祭についてはインターンのJoeyが紹介していたので、皆さんもうご存知ですよね?)




After a total of 109 screenings of Japanese cinema (both old and new films) over the 49 days, we are ecstatic to have attracted an audience just shy of 20,000 Australia-wide – a phenomenal result!

新旧交えた計109作品もの日本映画を49日間に渡ってお届けしたわけですが、なんとオーストラリア全域で約20,000人を動員し、大好評を得たというスゴイことになったのです!!




To commemorate the milestone year, we welcomed 5 Japanese guests to our Sydney and Melbourne events – Yutaka Takenouchi (Actor), Hideyuki Hirayama (Director), Hirotaka Matsune (Cinematographer), Tsuyoshi Inoue (Director) and Mitsuhiro Kyota (Producer) with Andrew Cornell (former Japanese Correspondent, Australian Financial Review) as a guest moderator.

この記念すべき年に、シドニー&メルボルンでのイベントに日本人ゲストとして、竹之内豊(俳優)、平山秀幸(映画監督)、松根広隆(撮影監督)、井上剛(映画監督)、京田光広(プロデューサー)の5名を招待し、Andrew Cornell(Australian Financial Review紙 元駐日特派員)をゲストモデレータとして迎えました。




f:id:japanfoundation:20111213150206j:image:medium:left To get a glimpse of all that action that happened at JFF15, please visit our facebook http://www.facebook.com/japanesefilmfest. There’s even a special album dedicated to Yutaka Takenouchi because his appearance was pure pandemonium! Well, actually, also because he’s waaay too handsome to select only one pic of him... ;)

日本映画祭の様子をfacebook http://www.facebook.com/japanesefilmfestでぜひぜひチェックしてくださいね~。竹之内豊さんの登場はものすごく反響が大きくて、彼だけのためのアルバムまでできてしまいました。というか、竹之内さんがあまりにもオトコマエすぎて、写真を一枚だけに絞り込むことができなかっただけなんですけどね^^;




Other highlights included our ‘Finding Hope through Films’ screenings (documentaries with an earthquake focus). From these sessions, we raised $497.00, all going towards Save the Children. The raised funds will support children in affected areas to resume everyday life activities such as initiating a school-based psychosocial support program for children, their parents and other childcare providers; child protection support and supplying children with school-related materials.

さて、もうひとつお届けしたい話題は、東日本大震災をテーマにしたドキュメンタリ映画「Finding Hope through Films」の上映についてです。この上映会開催を通じて、$497.00が寄せられ、その全額をSave the Childrenに寄付し、被災地の子どもたちが日常生活を取り戻すための支援に利用されることになります。支援内容としては、学校を中心とした子どもたち、その両親、両親以外の保護者のための精神面でのサポートプログラム、児童保護サポートプログラム、子どもたちに学校生活に必要な物資を提供するサポートプログラムなどがあります。




We are winding down now towards Christmas so its back to the office doing paperwork and preparing for events next year.

シドニー日本文化センターはクリスマスに向けて穏やかなムードになってきました。さて、事務ワークに戻って来年のイベントに向けての準備をしますか・・・。




Until our next post, we would like to wish everyone a fantastic Christmas season and New Year! Leaving you with Christmas in Sydney - this pic is taken at St Mary's Cathedral. Love, Evon

皆さんにステキなクリスマス&すばらしい新年が訪れますように!St Mary's Cathedralの写真を撮ってみました↓皆さんの心にシドニーのクリスマスの余韻を残しながら・・・Evonより愛を込めて。

f:id:japanfoundation:20111213150815j:image




Wednesday, December 7, 2011

【実況編】コミュニティ×グラフィティ@石巻 【Interim Report】Community X Graffiti @Ishinomaki







みなさん、こんにちは!


石巻からyuiです。


Hi there! yui@Ishinomaki.








現在、国際交流基金の主催事業、コミュニティ×グラフィティ@石巻のために石巻に来ています。


I’m here in Ishinomaki for the project “Community X Graffiti @Ishinomaki” hosted by the Japan Foundation.








予告編はこちら: 


Announcement for the project is posted here↓


http://www.jpf.go.jp/j/intel/new/1201/12-01.html








今日は、4日終えた現在の状況をリポートいたします。


I’m going to report what’s going on in Ishinomakki now.








さて、3日から始まったこの事業ですが、3日は雨だったため、制作は4日からはじまりました。


今の時点では3団地が8割がた完成、6団地が5割程度完成しているような状況です。


写真、たくさん撮影しましたので、そのほんの一部をご紹介!


This event was scheduled to begin on December 3, but it was raining on the day, so the event was postponed to the following day of December 4. I took many pictures of graffiti drawings, so have fun looking at some of them!





f:id:japanfoundation:20111206220925j:imagef:id:japanfoundation:20111206220906j:imagef:id:japanfoundation:20111206220726j:imagef:id:japanfoundation:20111206220609j:image








どうですか?


とってもきれいですよね!遠くからみても、存在感抜群です。


車を運転する人たちがみんなじーっと眺めていきます。


事故にならないように看板もつくらないといけないかも。笑


How do you feel? They are so beautiful, aren’t they? They’re so appealing even though seen from a distance. People passing by gazed at the drawings while driving cars.


Maybe we should make caution signs to avoid car accidents. Ha ha ha!











さて、こんなすてきな壁画を描いてくださっているのが、我らがTitiさんです。


その絵のスタイルやご本人のブログの写真からはストリート感溢れる、イケイケなブラジル・ギャング(!?)を想像してしまいますが、実はとっっってもお子さん大好きな、こころやさしいお兄さんです。


It is our Titi who has been drawing such cool graffiti drawings on the walls of temporary houses. You might imagine a groovy Brazilian gangster from his drawing style and his portrait on the blog site, but actually he is such a nice guy who loves his son verrrrrrry much!


f:id:japanfoundation:20111206221535j:image











そんなTitiさん、住民のみなさんにばっちり受け入れられてます。


ヨーヨー・マスターTitiさんのもとには学校帰りのこどもたちが群がり、昼間にはおじさんたちがTitiの作業を見に来てくださいます。


おかあさんたちは差し入れのおやつなどをもって応援に来てくださいます。


Titiさんは本当に人気者なのですー


Titi is perfectly welcomed by the residents.


Yo-yo master Titi is surrounded by kids after school, and some men come and see him drawing graffiti during the daytime. Moms bring him some snacks or sweets.


He is soooo popular among the residents!


f:id:japanfoundation:20111206223214j:imagef:id:japanfoundation:20111206223156j:imagef:id:japanfoundation:20111206223137j:image








昨日は比較的暖かい一日だったので、かなりの数の住民さんが見に来てくれたり、歩いているところを足をとめて絵を見てくださったりしました。


It was warmer yesterday, so a number of residents visited him or stopped by to see his drawings.








この事業は壁画を制作することで、仮設住宅に彩りを加えること、住宅にアイデンティティをもたせることを目標にしています。


ですが、もうひとつ、忘れてはいけない大きな目標があります。


それは、住民のみなさん同士でのコミュニケーションを場を提供すること、です。


This graffiti drawing project aims to attach unique identities to temporary houses.


Another big goal to be kept in mind is to provide the residents of the community with an opportunity for communication.








昨日は本当にたくさんの方が見に来てくださいました。


最初はTitiさんとお話したり、近くにいるスタッフと話したりしていますが、Titiさんやスタッフが作業に戻ると、住民のみなさんはその場で井戸端会議を始められます。


So many people came to the event yesterday.


At first, the residents talked to Titi or staff working thereby, but then they started to chat at the event site.


f:id:japanfoundation:20111206224219j:image








その話題はTitiさんの壁画の話であることもありますが、それ以外の日常の情報交換であることも多々あります。


これこそ、今回の事業がめざしていたひとつの効果ですよね。


すでにTitiさん効果がかなり発揮されています。


週末のワークショップが楽しみです♪


They talked about Titi’s graffiti drawings, but also exchanged information for everyday life. This is it we headed for. Positive power of his drawings has brought quite good effects to the community. I can’t wait for workshops on the weekend♪








以上、中間リポート、フロム石巻でした!


Twitter、facebookページでも様子を随時更新していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!


This is the interim report from Ishinomaki!


Information on this graffiti drawing project is being updated on Twitter and facebook as well. Don’t miss it!





Monday, December 5, 2011



Hello everyone! My name is Joey and I am the new intern at The Japan Foundation, Sydney!

みなさんはじめまして。私の名前はジョイーで、シドニーでのThe Japan Foundationの新しいインターンです。

Last week has been extremely busy here. The 15th Japanese Film Festival in Sydney had just ended and we are now preparing for the evaluation report.

先週はすごく忙しかったんです!シドニーの第15回目の日本映画祭はもう終わりましたから、いま評価報告書を準備中しています。

I think this year's event was very successful, particularly because we even had the Japanese famous actor Yutaka Takenouchi appear as a special guest! As you can imagine, there were lots of enthusiastic fans (particularly female fans) who were all too keen on getting a glimpse of him in flesh. It was really interesting and inspiring to see everyone doing their part so the event could run smoothly.

今年は非常に成功だったと思います。特に、日本の有名な俳優竹野内豊さんは、特別なゲストとしてイベントに現われたからです!思ったとおり、竹野内さんを見に行きたい熱心的なファン(特に女性ファン)がいっぱいいました。イベントがミスがなしに実行できるように、みんなのそれぞれの役割を目にして、本当に面白くて、偉いと思いました。

Working at The Japan Foundation has allowed me to make lots of new friends. Everyone here is kind and patient with me, so I hope I can really make a significant contribution to The Japan Foundation.

The Japan Foundationで働くのは新しい友達ができてよかったです。みなさんは私に対して親切で辛抱強いですから、重要な貢献をできるように頑張っています。




f:id:japanfoundation:20111205091721j:image:w360f:id:japanfoundation:20111205091720j:image:w360




Thursday, December 1, 2011

【予告編】コミュニティ×グラフィティ@石巻 Communitiy X Graffiti @Ishinomaki




みなさん、こんにちは!


またしてもyuiフロムトーキョーです。


Hi everyone!


This is yui from Tokyo again.





今日は報告、ではなくて、なんと!


Today, I won't do any report, but instead of it, I'll make an,,,











予告!


announcement!!











です。








今週末、12月3日から12月11日まで、


石巻市の仮設住宅、トゥモロー・ビジネス・タウンにて、仮設住宅の壁に壁画を描く、というプロジェクトを実施します!


We, the Japan Foundation, will have an project in Ishinomaki from 3rd of Dec. to 11th of Dec.


The project is an art project that an graffiti artist paints walls of temporary houses with residents.


f:id:japanfoundation:20111130174924j:image










国際交流基金では、


The purpose of the project is





仮設住宅に彩りを加え、毎日の生活がより明るいものになるよう、


to make white temporary houses more colorful and make daily life more delightful, and








また、壁画の共同制作をとおして、住民のみなさんの間でのコミュニケーションのきっかけを作り、より活気あふれるコミュニティづくりの一助となるよう、


to give a chance for residents to communicate with each other and help them to make more cheerful community.





このプロジェクトを企画しました。


We hope this project will work well and be a fun experience for residents.





本プロジェクトには駐日ブラジル大使館、石巻ふるさと復興協議会、Tokyo Ghetto Guide Projectのご協力をいただいています。


詳しくは、こちらを!!


Embassy of Brazil in Tokyo, Ishinomaki furusato-fukko-kyogikai and Tokyo Ghetto Guide Project are supprorting this project.


To get more detail, look at the bellow Web site↓↓


http://www.jpf.go.jp/j/about/press/dl/0657.pdf

















さて、注目の派遣アーティストはブラジルが誇る、国際的グラフィティ・アーティスト、Titi Freakさんです。


Titiさんは日系ブラジル3世、サンパウロ生まれ。


3歳の男の子のパパでもあります。こういってはナンですが、かなりの親バカさんです!


先日、事前準備のために石巻に行ったときには息子さんと電話で話して満面の笑みでした。


The artist is Titi Freak, who is a famous Brazilian graffiti artist.


He is the 3rd generation of Japanese having immigrated to Brazil, and was born and has grown up in Sao Paulo.


Also he is a father of 3-year old boy, and he dotes on his child^^


When we visited Ishinomaki for preparation, he was talking with his son on the phone with a huge smile!!


f:id:japanfoundation:20111130174357j:image





↓Titiさんのブログはこちら Here's Titi's blog↓


http://titifreak.blogspot.com/











そんなTitiさんの描くグラフィティはとっても素敵です。


世界各国でグラフィティを描き、NIKEやaddidasなどの超有名ブランドのお仕事も手がける、人気アーティストです。


過去に日本にいらしたこともたくさんあり、日本で作品を描いたりもしています。


Titi's graffiti works are fascinating.


He drew various pieces of graffiti all over the world. He has also collaborated with NIKE, addidas etc. He is such a star artist!


f:id:japanfoundation:20111130174635j:image











とくに「魚と雲がすき」とおっしゃるだけあり、お魚の絵がとてもたくさん描いていらっしゃいます。


このお魚の絵、石巻でも仮設住宅住民のみなさんのココロをつかんでいました!


He says that he likes fish and cloud, and you can see them in his works.


His nice graffiti of fish fascinated many residents in Ishinomaki!


f:id:japanfoundation:20111130174457j:image








今回の仮設住宅の壁画はどんな絵になるのでしょうか・・・!?


Do you want to know how the graffiti in Ishinomaki will look like??








国際交流基金のfacebookページ、ツイッター、そしてこのブログでも様子を中継していきますので、どうぞお楽しみに!!


I will report this project with pictures on the Japan Foundation's page on facebook, twitter and this blog.


Don't miss it!!





Wednesday, November 16, 2011

クウェート国交50周年☆わたし/ぼくのすきなもの!




みなさん、こんにちは。


またまたyuiです。


How is it going?


This is yui again!





今日はをちこちMagazineから、一本記事をご紹介します。


今年は日本とクウェートの国交樹立50周年の年です。


これにちなんでたくさんの文化事業がおこなわれているのですが、そのひとつ!


ブックフェアは国際交流基金が関わっています。


Today, I'll introduce an article in Wochi Kochi Magazine.


The year 2011 is the 50th anniversary of Kuwait-Japan Diplomatic Relations.


There're various cultural events related to the anniversary.


The Japan Foundation presents a Japan booth in the book fair which has been held annually in Kuwait since 1976.








このブックフェアを担当した国際交流基金の職員のリポートが記事になっていますので、ぜひぜひみなさんご覧ください~


The Japan Foundation staff wrote a report on this book fair in Wochi Kochi Magazine, so please check it out!


http://www.wochikochi.jp/report/2011/11/kuwait-bookfair.php


f:id:japanfoundation:20111116160300j:image:leftf:id:japanfoundation:20111116160253j:image:left









































この担当者リポートにもでてくるのが、好きな本や音楽があって、それを見つけて大喜びしている若者たちの姿です。


カメラに向かってうれしそうに笑っている様子は本当に屈託がなくって、本当に好きなんだねぇとこちらも笑顔になるほどです。


好きな音楽や本には国境がないですね!


In this report, the staff wrote about young people who were admiring Japanese culture and very happy with finding the original Japanese books and CDs at the book fair.


Their smiles look so happy that I also smile seeing them.


Music or books can transcend the borders and fascinate people!


f:id:japanfoundation:20111116160306j:image


彼は倉木麻衣が大好きなんだそうですヨ!


He likes Mai Kuraki, a famous Japanese singer.










わたし自身はダンスがとても好きなので、ダンスを見たり、友達と踊ったりするとえもいわれぬ幸福感を感じるわけですが(笑)、きっとJPOPが好きだよ!という人はその歌を聴いたり、歌ったりするときはとても幸せなんだろうし、アニメやマンガが好きだよ!という人はそれを見たり読んだり、コスプレしたり(!)するのが幸せなんだろうなぁ。


I love dance, so watching dance performance and dancing with friends are pretty fun and make me happy.


I guess those young people in Kuwait also feel joy and happiness with their favorite Japanese culture.


For those who love JPOP, listening or singing JPOP songs may make them happy.


For those who love anime and manga, watching or reading them, or cosplaying may!











こういう風に幸福感や笑顔に日本の文化が少しでも関わっているというのは、とてもうれしいし、誇らしくもあります。


私見ですが、もう少しそんな笑顔を増やすお手伝いをしたいな!というのがきっと国際交流基金の一面ではないかと思います。


I am very happy with and kind of proud of the fact that Japanese culture brings happiness and smiles to people overseas.


I think this is one of reasons why the Japan Foundation exists (at least for me!)








読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、


日本には○○の秋がいっぱいですが、あなたは何をして笑顔になりますか?


Autumn is a season for reading, art, sports and etc.


We have many things to do in autumn, so what would you do??





Friday, November 11, 2011

未来をえがく Future Sketch




みなさん、こんにちは!


東京からyuiです。


Hi, everyone.


It's me, Yui from Tokyo again.





今日11月11日で、東日本大震災からちょうど8ヶ月がたちました。


あっという間に過ぎてしまったというひともいれば、とっても長かったというひと、それぞれだと思います。


It has been 8 months since the Great East Japan Earthquake.


Some feel like it's passed very quickly, and others say that it's been so long.








国際交流基金では、先日10月28日、29日に東京都、東京都文化発信プロジェクト室さんが主催するシンポジウム「FUTURE SKETCH東京会議」に協力させていただきました。


東日本大震災という未曾有の大災害を経験した日本で、文化や芸術とは何なのか、何ができるのか。


未来をどう描くのか。


震災後、被災地各地で活動を続けるアーティストはじめ、同時期に実施された国際招へいプログラムの参加者である海外の若手芸術・文化関係者のみなさんがパネルディスカッションを行うというものです。


The Japan Foundation supported the symposium by Tokyo Culture Creation Project, "Future Sketch -Tokyo Conference-" on 28th and 29th of October.


After the biggest earthquake in our history, we have asked ourselves what is "culture" or "art"? What can we do with them in Japan?


In addition to Japanese artists working in the disaster areas, young artists, curators, journalists, and directors from overseas who were invited by Tokyo Culture Creation Project took part in the conference.







わたしは、27日に公開シンポジウムに先駆けて行われたトークセッションと28日の公開シンポジウムにお邪魔してきました。


被災地でさまざまな活動をされている大友良英さん、日比野克彦さん、遠藤一郎さんというアーティストのお三方、ジャーナリストの津田大介さんのお話は被災地のリアリティを東京にいる私たちに伝えてくれるものでした。


また、海外からいらしているたくさんの芸術・文化関係者の方のお話はとても刺激的でした。


I attended a talk session on 27th, which was closed one for relevant parties, and open symposium on 28th.


Stories told by artists, Yoshihide Otomo, Katsuhiko Hibino or Ichiro Endo, and journalist, Daisuke Tsuda let us know the situation of the disaster sites.


Also stories by guests from overseas and discussion between them were very stimulating.








少しだけですが、わたしの印象に残ったことばをご紹介しますね。


かなり抜粋なので、わかりにくいところもままあると思いますが、ご容赦ください。


Let me introduce a few sentences which were pretty impressive for me in the talk session and symposium.


I picked up these sentences partly from the session, so some of them are kind of hard to understand in some sense (sorry).














とにかく大風呂敷を広げてみる。そうしたらドキドキが生まれた。


Just talked tall. And then we were excited with it somehow.








日本の風土が育んだ時間とともに生きる姿勢は、放射線という風化しないものとどう対すればよいのか。


How should our conventional attitude to live in the flow of time cultivated by the Japanese climate face the current radiation problem that will not get extinguished spontaneously?








ビッグバンが必要。個人のビッグバンが大きなビッグバンを生む。


We need a big bang. Millions of individual big bangs bring a huge big bang to the society.








この日本の経験を風化させないためにはどうすればよいのか。


What should we do to remember the experience of the earthquake and problems of a nuclear energy plant in Japan?








土台には絶望がある。けれども、人間は一歩進むために、おもしろさやたのしさを求める。


Desperation and hopelessness are in the first place.


But people need humor and fun to make a first step to go forward.








持続性が必要だ。長期戦だ。


All supports and activities need to be sustainable. This is a long-running battle.








リーダーは輪の中にいる。


A leader is in the middle of the community.








一人では生きていけない、と自覚する。他者を認める。


We have to know that we can't stand and live alone. Respect others.














このことばたちが正しいとか、よいというわけではありません。


どう受け止めるにせよ、考えるきっかけを与えてくれることばだと思います。


それは震災からの復興、ということだけではなく、わたしたちの毎日の暮らしにもなにかを与えてくれるものではないかと思います。


I don't mean to say these words are all right, good or true in every sense.


In whichever way you may take them, I'm pretty sure that they will give you a chance to make you think about yourself, our society and etc.


And they also give us something in our daily life, not limited to reconstruction and restoration effort.





みなさんはどんな未来を描きますか?


What do you sketch in your future?





Friday, November 4, 2011

Old-fashioned Photo Exhibition レトロな写真はお好き?




Hello everyone!


Like Egypt, Italy is getting cooler as well. Rome is starting to get covered with dead leaves and sometimes rainstorms wash away everything. チョーめんどくさい。


I’m really jealous of the wonderful J-POP Salon opened in Cairo, I’m a manga lover and would be great if a similar event could be held here in Rome. Many compliments to Aki san!


No manga for me here at Istituto Giapponese, but an equally awesome photo exhibition called “Metamorphosis of Japan After the War”, the work of 11 photographers who captured images of postwar Japan from 1945 to 1964.





みなさん、こんにちは!


エジプトと同じように、ここイタリアもだんだん涼しくなってきていますよ~。ローマはそろそろ街が枯れ葉で埋めつくされる季節で、時々やってくる激しい雨風に何もかも洗い流されてしまうことがあるんですよ・・・。チョーめんどくさい。





カイロで新設されたJ-POPサロン、ステキ!うらやましいな~。私はマンガの大ファンなので、ローマでも同じようなイベントがあればいいのになぁと本気で思っちゃいます。Akiさんグッドアイデアですね!





ローマ日本文化会館ではマンガはありませんが、同じくらいイケてる「戦後日本の変容」展という写真展を開催しています。1945年から1964年にかけての戦後の日本の様子を捉えた11人のフォトグラファーの作品が展示されています。





f:id:japanfoundation:20111103114048j:image


Ken Domon


Children looking at a picture-card show. Tokyo 1953


土門拳


紙芝居 東京 1953年




f:id:japanfoundation:20111103114049j:image


Takeyoshi Tanuma


Dancers resting on the rooftop of the SKD Theatre. Asakusa, Tokyo


田沼武能


SKDの踊り子 浅草国際劇場屋上 東京 1949年





In my personal opinion I find very fascinating this old-fashioned style of photography, with real black&white (not the “fake one” made up using photoshop), real photographic film and no image editing at all. Isn’it incredible? There was an era without photoshop and digital cameras! We should always remember this, and pictures like these will appear in all their magnificence.


Yesterday another big event promoted by the Institute took place in Rome, at beautiful Teatro Olimpico.


It was the RYUKYU DANCE & MUSIC, a gorgeous performance of traditional music and dance from Ryukyu Islands, former name of Okinawa.


Among the dancers and musicians were included several "Living National Treasures of Japan" in performing arts and for sure the show was something unforgettable.





photoshopで作成された「にせもの」ではないオールドファッションなモノクロ写真は、個人的にとってもすばらしいと思います。本物の写真用フィルムで、画像編集はいっさいされていません。信じられないですよね?photoshopやデジタルカメラがなかった時代があったなんて!そんな時代があったことを私たちは忘れてはならないし、そうやって撮影された写真はすべて壮麗さを感じさせるものとなっています。





ローマ日本文化会館が主催したもうひとつのビッグイベントが美しいテアトロ・オリンピコにて昨日開催されました。その名も「琉球伝統芸能 ローマ公演」というイベントで、琉球(現在の沖縄県)の伝統芸能である古典音楽・舞踊の見た目にも豪華なパフォーマンスが展開されました。踊り手や演奏家の中には、日本の芸能部門の「人間国宝」もいて、この公演が観客にとって忘れられないものとなったことは間違いないでしょう。





f:id:japanfoundation:20111104111811j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111812j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111813j:image


(© Mario Boccia)


f:id:japanfoundation:20111104111814j:image


(© Mario Boccia)


Isn'it great?! The audience was totally fascinated, it was a big success.


Last, but not least, I had the chance to watch the latest Ghibli movie at Rome Film Festival last week.


Directed by Goro Miyazaki (Hayao's son), is called "From up on Poppy Hill" (コクリコ坂から) and it's very nice!


The plot is about a young girl in 1963, fighting with her classmates to save from demolition an old building used as a base for all the school clubs.


Of course romance and troubles are involved in the story, one of the best latest Ghibli in my opinion! Strongly recommended!





すごくないですか?観客は完全に魅了されていました。イベントは大成功のうちに幕を閉じました。





最後にもう一つ重要なイベントをご紹介します。私は先週開催されたローマ映画祭で、最新のジブリ映画を観ることができました。宮崎吾朗(宮崎駿監督のご子息)監督作品、「コクリコ坂から」という映画で、とってもよかったです!


ストーリーは、1963年という時代設定で、ある少女がクラスメートと共に学校のクラブ活動の活動場所として利用している古い建物が取り壊されそうになっているのを防ぐために奮闘するというものです。もちろん、ロマンスやハプニングもありますよ。個人的には最近のジブリ作品の中でも最もいい映画の一つと言ってもいいくらいよかったです!ぜひぜひご覧くださ~い!





Monday, October 31, 2011

ヨコハマトリエンナーレ2011 Yokohama Triennale 2011





みなさん、こんにちは。

最近、頻度の高いyuiです。

記事一個おきくらいに出てきて、もう飽きている方もいらっしゃるかもしれませんが、懲りずにどうかお相手くださいね。

Hi, everyone.

It's yui again. Don't leave this blog, though it's my article again! haha




今日は、国際交流基金も特別協力という形でかかわっている、ヨコハマトリエンナーレを紹介します。

実はこのトリエンナーレ、すでに8月からオープンしていたのですが、いよいよクライマックスを迎えます。

会期は11月6日までですので、まだの方はお早めに。

http://www.yokohamatriennale.jp/

Today, I'll introduce you Yokohama Triennale 2011.

The Japan Foundation supports this event.

It has been open since August actually, and will end very soon on November 6th.

Check it now, if you haven't ;)

http://www.yokohamatriennale.jp/










会場は大きなものが二つあります。

横浜美術館と、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)。

そのほか、近くの黄金町や新港村などでも関連イベントが実施されています。

Yokohama Triennale has two main venues, Yokohama Museum of Art and BankART Studio NYK.

And other than these two, they have various events in communities nearby.




ヨコハマトリエンナーレには、日本国内・海外のアーティストがたくさん出品しています。

横浜美術館にいくと、中に入るまえからなにやら大きなものがならんでいます。

Quite many artists offer their works to Yokohama Triennale.

In front of Yokohama Museum of Art, there were many statues in line...

f:id:japanfoundation:20111024172251j:image



これオブジェ。ちゃんとした作品ですヨ。

12体、月ごとにひとつずつ割り当てられています。

お客さんはみんな自分の誕生月のものを探して写真をとっていました~

かわいい。

These are all artworks.

There were 12 in total, and each of them represents each month of the year.

Visitors were taking photos with their birth month.

f:id:japanfoundation:20111024172327j:image:leftf:id:japanfoundation:20111024172324j:image:left























































横浜美術館は大きな美術館なので、中にはかなりの数の展示がありました。

鉄パイプでオルガンを作っているような大掛かりなものから、望遠鏡で階下にあるオブジェを覗くという新鮮な作品まで、かなりバラエティに富んだラインナップでした。

この写真も展示のひとつ。きれいですね!

Yokohama Museum is so big that it has a lot of works.

Those are very unique and different, from the huge one like pipe organ made of iron pipe to another one like looking at small artcrafts in distance with telescope.

This is an example of the installation. It's beautiful, isnt it?

f:id:japanfoundation:20111024172812j:image:leftf:id:japanfoundation:20111024172809j:image:left




















































さて、もう一方の日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)のほうも紹介しましょう。

会場間は無料のシャトルバスが走っていますが、わたしはお休みの日に行ったので混んでいました。

「歩いても20分くらいですよ」とスタッフの方に教えていただいたので、てくてく歩いて移動しました。

天気がよい日であれば、散歩がてらなかなか気持ちよいですのでおすすめです♪

途中でお昼ごはんを外で食べたりしてもよいですねー

Let me introduce another venue, BankART Studio NYK, too.

Free shuttles run between venues, but the bus was crowded when I went there(maybe it was because it was holiday).

Staff told me that it's just 20-minuite walk to BankART from Yokohama Museum, so I walked to BankART, dropping in many places.

If it's a good weather, I recommend you to walk around. Yokohama is a beautiful city and has many parks, which makes walking fun.

Having lunch at park sounds nicer :)







BankART Studioは3階まで展示があります。

1階から3階までつながっている作品があったり(詳細は見てのおたのしみです)、触って遊べる作品があったり、映画のような映像作品があったり、、、

こちらも飽きる暇がないくらい、いろんな作品がありました。

BantART Studio has its exhibition on 3 floors.

One of the installations passes through from the 1st floor to 3rd floor.(please go and check, if you're interested in!)

You can touch and play with some artworks, or you can watch videos like movies....

There were lots of exhibitions at BantART too!




どちらの会場も作品数がとっても多いので、余裕のあるかたは1日ずつ分けていったほうがいいかも・・・?

Both of the venues have many exhibitions, so if you have time, you'd better to spend one day for one venue.




さらに、わたしは黄金町のほうまで足をのばしてみました。

こちらはガード下にアートスペースがあって、ここでトークセッションのようなことをしていたり、古書店のようなカフェのようなものがあったり、アーティストの作品を売るお店があったりしました。

街の中にぽっとアーティストのお店がでてくる感じ。

まちづくりの要素もコンセプトに入っているらしく、街とアートの意外な組み合わせなんかもあったりして、興味深かったです。

普段なら用事がなくていかないところも、こういうイベントなどがあるとふらりと立ち寄る機会ができるので、こんなところもあるんだなぁと新たな発見がありました。

街歩きしながらちょこちょこ見て回る感じだったで、時間(とエネルギー)があったらもう少しじっくり回れたのかしら。。

Also I went to Kogane-cho.

They have artspace underneath the elevated railway tracks. Events like talk sessions are held there as well as there are a cafe or a secondhand book store, etc.

You can imagine how it's like, if I say that art space and shops suddenly apear in the middle of the old town walking along the narrow path,,,

The concept of Kogane-cho bazar includes shift of the town image from prostitution to arts and creativity. Thus sometimes buildings and artists' works make fresh collaboration.

It is an interesting experience to go to and see a plane where you wouldn't visit in ordinary life.

I might be able to go around more, if I had more time and energy..







と、簡単なレビューでしたが、まだ見ていないという方の楽しみを奪わないように、あえて詳細は省いてしまってわかりにくかったでしょうか。。

大きな展覧会で、しかもいろいろなアーティストがかかわっているので、普段はアートはあんまり興味がないわ、という方やよくわからないなあという方でも、「これはなんとなくすき」とか「なんとなくおもしろいな」と思えるものがあると思います。

So, this is my short report on Yokohama Triennale!

I did't touch the detail for those who haven't been there in oder not to deprive their pleasure to see exhibitions.

Because Yokohama Triennale consists of various artists' works, so even if you aren't familiar with arts, I am pretty sure that you can find some of them interesting.







芸術の秋!

ともいいますので、興味のわいた方はぜひ♪

Autumn is the season for Art!

Check it out ;)




Thursday, October 27, 2011

J-POPサロンがオープンしました!



f:id:japanfoundation:20110708150817g:image:medium:right


アハランワサハラン!


カイロも10月中旬になり、朝夕涼しくなってきました。


エジプトというと1年中暑いと思っている方が多いらしく、


真冬のカイロ空港に短パンとTシャツで降り立って震えている観光客の方をよく見かけます。


Aharan wa Saharan!


It is getting cooler day by day in Cairo.


Many people have stereo type image of Egypt,


as “It must be very hot all the year.”


We see tourists, who wear T-shirt and short pants, are shivering with cold


at Cairo Airport in the middle of winter!


 さて、日本のアニメーションやマンガは、エジプトでも絶大なる人気を誇っています。


700を超える衛星チャンネルではアニメ専用チャンネルだけでなく,毎日どこかのチャンネルで日本のアニメを放映していますし、


インターネット大好きのエジプトの子どもたちや若者たちは、インターネットの動画サイトで日本のアニメと出会っています。


Facebookには「Anime Aiko-ka(Egypt)」というエジプト人のアニメファングループもあり、


1400人近くのメンバーが参加し、連日アニメについて熱く語り合っています。


Japanese animation and Manga(Japanese comics) are quite popular in Egypt.


We can see Japanese animation everyday not only at cartoon channels


but also at many satellite channels(There are more than 700 satellite channels.)


Egyptian is crazy about internet and they came across Japanese animation and Manga


in video sites.


There is a facebook group for Japanese Animation lovers “Anime Aiko-ka(Egypt)”


and nearly 1400 members are talking enthusiastically about Japanese animation.





What is J-POP salon?


カイロ日本文化センターでは10月2日、図書館の一角に、現代日本文化について知り、体験し、交流する場として


「J-POPサロン」をオープンしました。


それではJ-POPサロンについてご紹介しましょう!


On 20th of October, we opened “J-POP Salon” where people can experience Japanese POP culture.


and encourage friendship between Egyptian and Japanese, in the library.


Let’s have a look “J-POP salon”.





f:id:japanfoundation:20111026162506j:image:w360:left


【今月のテーマのコーナー】


私たちはその月のJ-POPサロンのテーマを決め、それにもとづき図書館内の展示をかえていきます。


今月は「日本のJ-POPの世界」というテーマのもとに、プラモデルやフィギュア、アニメキャラのおもちゃの展示、


お勧めのマンガ本や本、J-POPについての英語や日本語の本を展示しています。


This is a corner for “theme of this month”. We decide theme of J-POP salon every month and change display at this corner.


The theme of this month is “The world of J-POP culture”,


we display objects such as plamodels, figures, games and toys related with Japanese animation and comics


and also introduce some books, comics and CDs according to the theme.


【音楽を楽しむコーナー】


カフェのような一角で、日本の最新の音楽のビデオクリップが楽しめます。


This is place for enjoying Japanese music.


You can enjoy music clips of Japanese pop music here with caf〓 atmosphere.


f:id:japanfoundation:20111026162514j:image:w360


【ゲームコーナー】


 日本のゲームを楽しむコーナーもあります。


There is place for playing games too.


f:id:japanfoundation:20111026162507j:image:w360


【マンガコーナー】


 手塚治虫全集をはじめとする、1000冊を超えるマンガの蔵書があります。


It is “Manga”(Japanese comics) corner.


There are more than thousand of Manga including complete collection of Osamu Tezuka.


f:id:japanfoundation:20111026162508j:image:w360


【畳コーナー】


4畳ほどのスペースですが、寝転んでマンガや本を読んでもよし、囲碁や将棋を楽しんでもよしのくつろぎのスペースです。


It is “TATAMI corner”. It is only 4tatami-mats space ,but you can enjoy lying down


and reading books & comics, playing IGO & SHOGI on the TATAMI.


f:id:japanfoundation:20111026162509j:image:w360





次はJ-POPサロン、オープニングセレモニーの様子をお知らせしましょう。


10月20日に奥田駐エジプト日本大使をはじめとする50名以上のご来賓のご出席のもと、オープニングセレモニーを開催。


ご挨拶と「J-POPサロン」の紹介後、エジプト人のアニメ・マンガ愛好家(オタク)二人がプレゼンテーションを行いました。


日本のアニメ・マンガとの出会い、自分に及ぼした影響、自分の好きなアニメについて語ってくれました。


I would like to report you about opening ceremony of “J-POP salon”.


We had Opening ceremony of “J-POP salon” on 20th of October


With Over 50 attendance including ambassador of Japan to Egypt Mr.OKUDA.


After speech and introduction of J-POP salon, Two Egyptian Anime & manga lovers, they call themselves ”OTAKU”,


gave us presentation about “Me and Japanese Animation & Manga”.


They talked enthusiastically about the reason why they got interested in Japanese Animation


and manga ,how it effected on their life, what is the attractive points of Japanese animation and manga,


and their favorite Animation and manga.





カイロ日本文化センターでは、J-POPサロンオープンを記念して「アニメ・マンガイラストコンテスト」を開催、


応募総数作品(オリジナル部門27作品、日本のアニメ・マンガ部門32作品)の中から、


各部門優秀賞と所長賞、奨励賞の4作品を選び、オープニングセレモニーで授賞式を行いました。


 To celebrate the opening of J-POP salon, we held Japanese animation & manga drawing contest.


There were 59 entries for this contest, and we selected a winner in original work section( 27entries)


,and a winner in illustration of Japanese Animation and manga section(32 entries) and also two persons


for award of manager and for encouraging prize and we did an awards ceremony.


f:id:japanfoundation:20111026162510j:image:w360


エジプトでは学校に美術の授業がなく、エジプト人の絵のレベルはあまり高くはないのでは、という予想に反し、


レベルの高い作品が集まり、選考に苦労しました。


Actually we didn’t expect high revel drawing, because there is no art class in the school in Egypt.


But when we started selection, we were so impressed by their works.


The revel of drawing was quite high and it was difficult to select winners.





セレモニーの後半はお楽しみタイム。


まずはアニメ・マンガ好き有志によるアニメソング発表。日本語で「ナルト」、「科学忍者隊ガッチャマン」、


「マジンガーZ」、「ドラえもん」の4曲を披露してくれました。


After ceremony, we enjoyed Japanese Anime-songs.


Egyptian Anime-lovers sang songs from “NARUTO”,” GATCHAMAN”,DORAEMON””MAZINGER- Z” in Japanese.


f:id:japanfoundation:20111026162513j:image:w360


最後は古屋所長・佐藤副所長によるユニット「ノリエ・ガガ」がエジプト人の若者に人気のあるアニメソングを熱唱、会場を盛り上げました。


Finally, “NORIE-GAGA”, the unit of Furuya Manager and Sato Director entertained people with Japanese Anime-songs.


f:id:japanfoundation:20111026162512j:image:w360


最近カイロ日本文化センターには、アニメやマンガから日本に興味を持ったという新しいタイプのエジプト人が集うようになりました。


彼らは基金主催の講座やイベントに参加するだけにとどまらず、囲碁クラブや今回のようなアニメソングを歌うグループなど、


自分たちで積極的に日本について知り、体験したいという意欲に溢れています。次はコスプレ大会を開催したいとのこと。


私たちも彼らの期待に応えるべく,現代日本文化を紹介する楽しいイベントをたくさん開催していきたいと思います。


Recently we have new comers in our library and events. They are not Japanese language students,


but they got interested in Japan because of Japanese Animation and Manga.


They are not only participating lectures and Events of us but also starting their own activities


such as establishing IGO & SHOGI group and singing Anime-songs group and eager to know about Japanese culture


and to enjoy it positively.


They are ready for the first COSPLAY festival in Egypt.


So we are going to hold events for introduction and experience Japanese POP culture to meet their expectations.





 オープニングセレモニーを終え、帰宅途中、モハンデシーンという地域の大通に人だかりが出来ていました。


手にリビア国旗を持ち、爆竹を鳴らしているのは、カイロ在住のリビア人たちでした。


 この日はリビアのカザフィがシルトで殺害されたニュースが飛び込んできて、エジプトのメディアもこのニュース一色でしたが、


人々は淡々とした反応でした。


After opening ceremony, on the way back to home, I saw many people came together with Libyan national flags


and setting off firecrackers on the street in Mohandeseen.


They were Libyans living in Egypt and celebrated Kadafi`s death. It was top news in Egypt too.


But Egyptian was not so enthusiastic about it.


f:id:japanfoundation:20111026162515j:image:w360


(カダフィの死を報じる地元紙の一面)